自動運転に生成AI応用も検討 トヨタのトップ科学者
共同通信 / 2024年10月21日 17時15分
トヨタ自動車で科学研究トップを務めるギル・プラット氏(63)が21日までに共同通信などの取材に応じ、自動運転技術への生成人工知能(AI)の応用を検討していく考えを示した。従来よりはるかに少ないデータで衝突の危険を回避できるようになる可能性がある。一方、実用化に向けては、自動運転で起きた事故を社会がどれだけ受容できるかなど課題はあると指摘した。
生成AIの活用を目指す動きは他の自動車メーカーにも広がる。ソニー・ホンダモビリティ(東京)は米マイクロソフトと提携し、開発中の電気自動車(EV)「AFEELA(アフィーラ)」の対話型システムに導入する。ドライバーの好みを車内空間に反映させる。自動運転への活用も計画する。
プラット氏は米マサチューセッツ工科大で教授を務めた。国防総省の所属経験もあり、AI・ロボット工学分野をけん引してきた。現在はシリコンバレーにあるトヨタの先端研究機関の最高経営責任者(CEO)を務める。このほど来日し、長野県茅野市で報道陣向けに講演した。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
2023年から2024年の急成長ぶりが凄まじい…半導体企業のスター「エヌビディア」と「日本のゲーム機」の深い関係
プレジデントオンライン / 2025年1月28日 8時15分
-
豊田章男会長はこのビジネスチャンスを見抜いていた…「経済大国ニッポン」復活に必要なたった一つのこと
プレジデントオンライン / 2025年1月20日 9時15分
-
【1/16 (木) 16時】設計開発プロセスのパラダイムシフト無料オンラインセミナーを開催
PR TIMES / 2025年1月14日 12時45分
-
豊田章男会長の"未来予測"がついに現実のものに…トヨタが「世界一の半導体企業」と提携する重要な意味
プレジデントオンライン / 2025年1月14日 9時15分
-
エヌビディア、ロボ訓練用AIなど発表 トヨタに運転支援システム
ロイター / 2025年1月7日 14時47分
ランキング
-
1老後資金不足に焦り、ハイリスク投資に走る人の末路…元メガバンカーの経済評論家が「投資の前に実行してほしい」と切実に思う、たったひとつのこと
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月2日 9時15分
-
2フジテレビと共倒れ…「スポンサー離れよりずっと深刻」いまテレビの現場で起きている「負のスパイラル」
プレジデントオンライン / 2025年2月2日 9時15分
-
3「トランプ関税」、日本企業にも影響…経産省とジェトロが共同で情報収集やサポート
読売新聞 / 2025年2月2日 13時16分
-
4認知症の利用客に、どう対応する? 1万9000人の従業員をサポーターに育てたヨーカ堂の狙い
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月2日 9時30分
-
5よみがえったアバクロ、「5年で利益10倍」の復活劇 「全米で最も嫌われたブランド」をどう抜け出した?
東洋経済オンライン / 2025年2月2日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください