NY株反落、344ドル安 米長期金利上昇で売り優勢
共同通信 / 2024年10月22日 6時18分
【ニューヨーク共同】週明け21日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は4営業日ぶりに反落し、前週末比344.31ドル安の4万2931.60ドルで取引を終えた。米長期金利が上昇したことから、売り注文が優勢となった。前週末終値からの下げ幅は一時400ドルに迫った。
前週末までに3日連続で最高値を更新した反動で、利益確定のための売りも出た。今後本格化する大手IT関連企業などの決算発表を見極めたいとの思惑から、積極的な買いが手控えられた側面もあった。
ハイテク株主体のナスダック総合指数は4営業日続伸し、50.46ポイント高の1万8540.01。
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1「トランプ関税」、日本企業にも影響…経産省とジェトロが共同で情報収集やサポート
読売新聞 / 2025年2月2日 13時16分
-
2かつて坪当たり売り上げ全国1位のスーパー閉店、人口減で淘汰された古き良き商店の志
読売新聞 / 2025年2月2日 9時2分
-
3老後資金不足に焦り、ハイリスク投資に走る人の末路…元メガバンカーの経済評論家が「投資の前に実行してほしい」と切実に思う、たったひとつのこと
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月2日 9時15分
-
4フジテレビと共倒れ…「スポンサー離れよりずっと深刻」いまテレビの現場で起きている「負のスパイラル」
プレジデントオンライン / 2025年2月2日 9時15分
-
5おいしく食べられる「ドクターイエロー」ケーキ、予約制で1日2台限定…線路や砂利も再現
読売新聞 / 2025年2月2日 16時54分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください