東証続落、3週間ぶり安値 終値542円安、政治に不透明感
共同通信 / 2024年10月22日 15時38分
22日の東京株式市場は、日経平均株価(225種)が大幅続落した。終値は前日比542円64銭安の3万8411円96銭で、約3週間ぶりの安値水準となった。長期金利上昇が重荷で幅広い銘柄が売られ、全面安の展開。前日終値からの下げ幅は一時700円を超え、3万8200円台を付けた。27日の衆院選投開票を前に政治情勢の先行き不透明感も意識された。
東証株価指数(TOPIX)は28.44ポイント安の2651.47。出来高は約16億8400万株。
米長期金利の上昇に伴い前日の米ダウ工業株30種平均が下落した流れも引き継いだ。朝方は前日の米ハイテク株高が波及し、平均株価への影響が大きい半導体関連株の一角が買われて上昇に転じる場面もあった。外国為替相場の円安ドル高進行も株式相場を支えた。
ただ国内では23日に東京メトロの大型上場を控えるほか、主要企業の決算発表が相次ぐのを前に、積極的な取引を控える様子見ムードもあった。
外部リンク
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1フジ新社長はアニメ畑出身 「異色だが期待大」な、決定的な理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月1日 18時51分
-
2ハイアールから「ミニドラム」 コンパクトなドラム式洗濯機
J-CASTトレンド / 2025年2月1日 18時0分
-
3TXの東京駅延伸、渡辺社長「しっかりと対応」…一般運賃を値上げ・子供は「思い切った減額」検討も
読売新聞 / 2025年2月1日 16時26分
-
4「トランプ劇場Season2」エピソード1の見どころ ひとつ間違えば仲間割れで「ハネムーン終了」も
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時30分
-
5米大統領とエヌビディアCEO、中国AIや半導体規制など協議=関係筋
ロイター / 2025年2月1日 14時56分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください