後発の香川ヒノキ、ブランド化へ産官学連携 雨の少ない環境が育んだ、美しい木目で勝負
共同通信 / 2024年10月22日 15時23分
香川県で生育したヒノキのブランド化に向けて、産官学連携の組織が発足した。県産は雨量の少ない厳しい環境が育んだ、きれいな木目が特長。成熟した木の伐採期を迎え、関係者は良さを生かした製品への活用に期待を寄せる。産地としては後発のため、まずは県内外での認知度向上を目指す。(共同通信=広川隆秀)
県と農協、企業、大学の関係者で8月、「香川ヒノキを応援する会」を発足させた。事務局の県森林組合連合会によると、県内では植林の種類を1970年代にマツからヒノキへと転換。数十年経過し、伐採に適した時期の木が増えたのが契機となった。
香川は降水量が少なく、木がゆっくりと時間をかけて大きくなる。年輪の幅が狭く、ゆがみも少なくなり、美しい木目ができあがるという。
加えて香りの強さも売りだ。九州大と県内住宅メーカーは芳香成分に関する共同研究を実施。香川ヒノキを壁に使った部屋では使っていない部屋に比べて、被験者が計算問題を解く際の集中力が高まったり、休憩時によりリラックスできたりするデータが得られた。
県森林・林業政策課によると、県内の人工林に占めるヒノキの割合は3月末時点で63.2%に上る。森林組合連合会の五所野尾恭一会長(78)は「チャンスが回ってきた」と話す。
応援する会は県民へのアピールを狙い、ヒノキが育つ森林での見学会を予定。建材のほか、勉強机の天板のような活用法が考えられるとして、五所野尾会長は「良さを知ってもらえれば、新しい使い方のアイデアも生まれてくる」と語った。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
有限責任事業組合「鮎貝きずなの森」を組成し、山形県白鷹町での新しい林業導入のための協働実証に着手します
PR TIMES / 2025年1月30日 14時15分
-
【開催報告】JAしまね「ファミマフードドライブ」を通じて食品寄贈~地域支援拡大の仕組みを構築~
PR TIMES / 2025年1月29日 12時15分
-
「薪窯蒸留」で抽出したヒノキの香りのアメニティ製品をアルヴェアーレECサイトにて1月15日に販売開始
@Press / 2025年1月14日 16時30分
-
英国デザイナーのキャサリン・ハムネット氏との共同プロジェクト「SAVING THE PLANET by KATHARINE HAMNETT」より、「TREE LOVE」スローガンTシャツが新登場
PR TIMES / 2025年1月9日 14時45分
-
マニュライフ生命と連携団体が田辺市で森林保全プロジェクトを開始
PR TIMES / 2025年1月7日 13時15分
ランキング
-
1東京23区も一部積雪か=関東甲信、交通障害注意―気象庁
時事通信 / 2025年2月1日 17時57分
-
2八潮の道路陥没、再開したばかりの救出作業を午前9時まで中断…雨か雪の予報も
読売新聞 / 2025年2月2日 0時9分
-
3埼玉道路陥没事故、硫酸発生・気温上昇・軟弱地盤…複合要因か 地中深くの異変は把握困難
産経ニュース / 2025年2月1日 16時3分
-
4飲酒時に30代の妻と口論になり顔面殴打 傷害の疑いで43歳美容師の男を逮捕 北海道旭川市
北海道放送 / 2025年2月1日 10時47分
-
5自公が悪あがき…旧安倍派“金庫番”めぐり常套句「民間人の参考人招致は重い」のご都合主義
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月1日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください