地割れ崩落、土砂が住宅街襲う 市の復旧進まず、輪島の中学
共同通信 / 2024年10月22日 15時51分
石川県能登地方を襲った9月の記録的豪雨で、元日の地震により地割れが発生していた輪島市立輪島中学校の校庭が崩れ、大量の土砂が住宅街を襲った。危険性を指摘されながら、復旧が進まないうちに崩落。住民からは、市の姿勢に怒りの声が上がる。
市や住民によると、高台にある輪島中の広さ約1万6千平方メートルの校庭は、地震で約130メートルにわたる地割れが発生。9月21日の豪雨で、地割れ部分から土砂が濁流となって崩れ落ち、坂道を猛スピードで下り、あっという間に数百メートル先の建物や車をのみ込んだ。泥は高さ約1メートルにまで達した。
経営するクリニックと自家用車が埋もれた医師嘉門信雄さん(70)は「ボイラーや室外機、車が故障して処分せざるを得なくなった。医療機器も使えるのか分からない状態だ」と嘆く。
地震後、雨が降るたび地割れ部分から少しずつ土砂が流れ出していた。住民は迅速な復旧を求め続けたが、市は流出防止の根本的な対策は取らず、坂道に土のうを並べたぐらい。豪雨時、濁流は土のうを越えて住宅街に流れ込んだ。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
おびえる小学生、メニュー絞る飲食店…道路陥没の街で起きていること
毎日新聞 / 2025年1月31日 20時52分
-
埼玉・八潮市の道路陥没でさらに陥没 2つの穴が大きな1つの穴に 転落した男性運転手の救助難航 安否いまも不明(最新情報まとめ:1月31日午前9時59分更新)
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月31日 11時5分
-
土砂崩れの主因は大雨 松山城山の道路整備工事も地形変更に影響か
毎日新聞 / 2025年1月30日 20時50分
-
「水!水ですよ!」地震と豪雨で2回も断水…水道局への感謝に反響 復旧まで時間がかかった問題とは
まいどなニュース / 2025年1月16日 6時55分
-
【発災後1年】「能登半島地震」被災地の今は?考えるべきことは?現地で活動続けてきた静岡市の支援者に聞く
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2025年1月7日 17時18分
ランキング
-
1東京23区も一部積雪か=関東甲信、交通障害注意―気象庁
時事通信 / 2025年2月1日 17時57分
-
2八潮の道路陥没、再開したばかりの救出作業を午前9時まで中断…雨か雪の予報も
読売新聞 / 2025年2月2日 0時9分
-
3埼玉道路陥没事故、硫酸発生・気温上昇・軟弱地盤…複合要因か 地中深くの異変は把握困難
産経ニュース / 2025年2月1日 16時3分
-
4飲酒時に30代の妻と口論になり顔面殴打 傷害の疑いで43歳美容師の男を逮捕 北海道旭川市
北海道放送 / 2025年2月1日 10時47分
-
5自公が悪あがき…旧安倍派“金庫番”めぐり常套句「民間人の参考人招致は重い」のご都合主義
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月1日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください