1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

脳になる細胞、ホヤで発見 脊椎動物進化の手がかりに

共同通信 / 2024年10月24日 0時18分

海にすむ無脊椎動物「ホヤ」の成体(甲南大提供)

 ヒトを含む脊椎動物の胚で頭部の骨や脳などになる組織に似た役割を持つ細胞を、無脊椎動物のホヤで初めて確認したと、甲南大などのグループが23日付の英科学誌ネイチャー電子版に発表した。グループの日下部岳広甲南大教授(発生生物学)は「脊椎動物の脳の進化を解き明かす手がかりになる」としている。

 脊椎動物には、胚が成長する過程で体中に移動して、頭蓋骨や顔の筋肉、色素細胞などさまざまな細胞になる「神経堤」という組織がある。神経堤が脊椎動物特有の「発達した頭」の獲得に関わったと考えられているが、脊椎動物以外では見つかっておらず、どのように進化してきたのか分かっていない。

 グループは無脊椎動物の中では脊椎動物に最も近いとされ、受精から成体になるまでが短いホヤを使用。ホヤの胚で、これまでに神経堤の可能性があると指摘されていた細胞の色を変化させて約3日間観察した。

 その結果、ふ化後の幼生の頭部で、色をつけた部分が色素細胞や脳の一部など神経堤から分化する細胞になっていることが判明。さらに神経堤に特徴的な移動の様子も見られたため、原始的な神経堤だと分かった。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください