積み木みたいに重ねて手造りシェルター 被災地で自由に空間を簡単設置、松江
共同通信 / 2024年11月21日 7時3分
積み木のように木製のブロックを積み重ね、簡単に部屋やブースを造ることができる製品を松江市の企業が開発した。その名も「つみっく」。軽くて強度もあり、暮らしの安全性を高める“シェルター”としての活用も目指す。能登半島地震では実際に避難所に提供、開発者で「つみっく」社長の三島昌彦さん(69)は「災害時に被災者自身が住まいを造れるようになれば」と意気込む。(共同=木原望衣)
「つみっく」は地元島根県産スギの間伐材で作った筒状のブロックを組み合わせたもの。上側が凸型、下側が凹型になっていて、はめ込んで組み立てる。ブロックの数により横幅が違い、20~60センチの5種類ある。
横幅の違うブロックをずらしながらはめ込むことで左右の分離を防ぎ、空洞に鉄筋を通して強度の高い建物が造れる。ブロックの筒1本で4トンの重さに耐えられるといい、シェルターは東京都が審査した木造住宅向けの「耐震改修工法・装置」にも選ばれた。
開発のきっかけとなったのは、中山間地域の活性化を目指す有志の勉強会。移住者の住宅確保が課題だった。その際思い浮かんだのがブロック玩具遊びだった。木材を積み家を造ることを発案、独学で図面の描き方を学び2005年に「つみっく」の販売を始めた。
これまでに被災地へブロックを搬入し、活用もしてきた。2011年の東日本大震災では、思うように外遊びができない子どものために立体迷路の秘密基地を設置。今年の能登半島地震では、断水が続く地域にシャワー室を提供した。
三島さんは全国にブロックを備蓄することを目指す。畳2枚分程度の広さのシェルターなら大人2人で、半日ほどで組み上がる。「災害時、仮設住宅の整備には時間がかかる。『つみっく』で被災者が力を合わせて住まいを造れるようになってほしい」と話した。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
LINEヤフー 能登半島地震から1年を前に被災地支援を目的とした特別企画「みんなで支えよう能登半島」を公開
マイナビニュース / 2024年12月26日 20時34分
-
能登半島地震まもなく1年、住民が感じる課題「人口流出」「インフラの復旧」「宅地や住まいの整備」【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年12月26日 19時58分
-
【LINEヤフー】能登半島地震から1年を前に被災地支援を目的とした特別企画「みんなで支えよう能登半島」を公開
PR TIMES / 2024年12月26日 14時15分
-
能登半島地震1年 JPFオンライン シンポジウム
PR TIMES / 2024年12月10日 10時15分
-
災害公営住宅の予定地に仮設建設 応急対応を優先、石川・輪島
共同通信 / 2024年12月4日 16時26分
ランキング
-
1政治資金問題へのけじめ…自民党が「赤い羽根募金」に7億円超を寄付へ、党費などを原資に拠出
読売新聞 / 2024年12月26日 20時38分
-
2JALサイバー攻撃 75便に欠航や遅れ 最大4時間の遅れも
毎日新聞 / 2024年12月26日 19時38分
-
3生理休暇中に海外旅行し懲戒免職処分、45歳女性教諭 夫とのけんか調査で虚偽発覚
産経ニュース / 2024年12月26日 16時46分
-
4『タイヤ館』新入社員が入社後わずか8か月“パワハラ”で自殺 両親は「パワハラを認め、謝罪してほしい」と運営会社を提訴
MBSニュース / 2024年12月26日 18時25分
-
5寒さが大敵の「心筋梗塞」、防ぐための10箇条とは
ウェザーニュース / 2024年12月26日 14時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください