イスラムの教えに導かれ、全国の被災地で炊き出し 富山ムスリムセンターのサリムさん
共同通信 / 2024年11月30日 7時1分
「困っている人を助ける」。富山県に住むイスラム教徒でつくる「富山ムスリムセンター」の代表理事サリム・マゼンさん(50)は、能登半島地震など全国の被災地を回り、カレーの炊き出しなどボランティア活動をしている。活動の基になっているのはイスラム教の教え。「より早く支援を届け、多くの人に喜んでもらいたい」と話す。(共同通信=堤悠平)
サリムさんはシリアの首都ダマスカス出身。モスクワの大学で機械工学を学ぶ傍ら、貿易会社で働いた。卒業後、仕事のため富山に移住。貿易業の会社を立ち上げた。
仲間とセンターを立ち上げたのは2014年。留学生の住まい確保やイスラム教の戒律に従ったハラル食の認証などをしている。センター開設と共に、災害ボランティアを本格的に始め、熊本地震や広島土砂災害の被災地などに駆けつけた。
今年の元日に発生した能登半島地震では、3日後の4日に初めて現地入り。レストランで働く仲間がカレーを作り、これまで50回以上石川県輪島市や珠洲市を訪れ、多い時は1日で600人分を提供したという。
センターの仲間と資金を募り、内戦が続くシリアや、ミャンマーのイスラム教徒少数民族ロヒンギャのために「富山」を冠した学校も建設した。「『故郷を離れているから、今住む日本や富山のことは関係ない』という姿勢は教えに反する。全国どこでも、困っている人がいれば、できる限りのことをする」とサリムさん。
今後は災害発生後、少しでも早く被災地に支援を届けられるよう、炊き出し用の機材やスタッフを増やすなど、態勢の充実を目指す。「人間には温かい食事や住まいが必要。災害や戦争で苦しむ人々に少しでも安心してもらいたい」
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
社会人野球マネジャーらが輪島に結集 被災地支援に懸ける思い
毎日新聞 / 2024年11月29日 17時15分
-
能登地震、半島の地理特性や過疎化で対応困難 備蓄確保、官民連携が重要に 政府検証
産経ニュース / 2024年11月26日 15時22分
-
傾いた本堂や頭部落ちた仏像… 能登半島地震の生々しい現実 京都で被災地写真展開催中
産経ニュース / 2024年11月22日 17時30分
-
能登半島地震で被害受けた石川県七尾市職員が講師 被災者支援のポイントなど学ぶ研修会 香川県
KSB瀬戸内海放送 / 2024年11月14日 16時45分
-
【武蔵野大学】11月17日(日)に有明キャンパスで「災害ボランティア」をテーマに学生講演を開催!
PR TIMES / 2024年11月14日 10時40分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください