星生まれない巨大銀河観測 中心のブラックホール影響
共同通信 / 2024年12月19日 5時53分
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)の観測により、約110億光年先の銀河団にある「巨大楕円銀河」の形成過程では、星がほとんど誕生していないことを確認したと、早稲田大や国立天文台などのチームが19日までに発表した。中心にある超巨大ブラックホールが、星のもととなるガスの供給を妨げているためとみられる。
チームは、JWSTに搭載された赤外線の観測カメラにより、複数の銀河が集まり形成途中にある「原始銀河団」を調査。ブラックホールの活動と星形成活動を分けて調べることに成功した。
その結果、超巨大ブラックホールが活発で巨大楕円銀河ができつつある状況では、星の形成に由来する光が観測されないことを確認した。
ブラックホールの活動でガスの供給が途絶えるとの仮説が、今回の観測で裏付けられたという。成果は英王立天文学会誌に掲載された。
早稲田大の嶋川里澄准教授(天文学)は「今後、ブラックホールの質量や放出されるエネルギーがどれくらいのものか観測できれば、巨大楕円銀河がつくられる過程の解明が進む可能性がある」と話した。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ブラックホールの“自炊”? 巨大なブラックホールの活動と銀河団ガスの関係を調べた研究成果
sorae.jp / 2025年1月31日 19時26分
-
超大質量ブラックホールM87*の降着円盤は一部が逆回転している可能性が判明
マイナビニュース / 2025年1月23日 16時14分
-
原始銀河は球状星団の先祖? - アルマ望遠鏡とJWSTが134億光年彼方に新発見
マイナビニュース / 2025年1月15日 17時45分
-
X線天文衛星「すざく」大気圏に再突入 科学観測終了から10年
sorae.jp / 2025年1月11日 9時42分
-
千葉大、JWSTにより約65億光年の銀河で40個以上の星の観測に成功
マイナビニュース / 2025年1月8日 16時37分
ランキング
-
1N国党党首の保身と押し付け…反発した者には常軌を逸する卑劣攻撃【立花孝志はなぜ選挙モンスターになったのか】#2
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
-
2交通整理中の警察官をトラックを急加速させはねて逃走、55歳会社員を殺人未遂容疑で逮捕…警視庁
読売新聞 / 2025年2月5日 8時28分
-
3「金正恩の最新兵器」がロシアの誤爆で鉄クズに…捕虜になった北朝鮮兵士が収容先で漏らした"意外な要求"
プレジデントオンライン / 2025年2月5日 7時15分
-
4国内最古級の文章?土器片に「何」「不」の漢字か…高知・南国の若宮ノ東遺跡から出土
読売新聞 / 2025年2月5日 10時55分
-
5ウィスキー瓶で20代男性の顔面殴る…33歳建設業の男を現行犯逮捕 須賀川市・福島
福島中央テレビニュース / 2025年2月5日 7時33分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください