除染土「日本全体の課題」、政府 福島県外への搬出策検討
共同通信 / 2024年12月20日 9時47分
政府は20日、東京電力福島第1原発事故に伴う除染で出た土の再利用や処分に向け、具体策を検討する全閣僚会議の初会合を首相官邸で開いた。林芳正官房長官は「日本全体で取り組むべき課題だ」と述べ、来年春ごろまでに基本方針を取りまとめるよう指示した。福島県内の除染土は2045年3月までに県外で最終処分すると法律で定めており、政府一体で対応を加速させるのが狙い。
実効性のある道筋を立てることができるかどうかが焦点となる。除染土の処分に向けた計画は、25年度以降ほぼ白紙で、福島県の内堀雅雄知事らが具体的な工程を早期に示すよう求めていた。
国は最終的な処分量を減らすため、放射性物質の濃度が基準(1キログラム当たり8千ベクレル)以下の土を全国の公共工事で道路の盛り土などに利用する方針。会議では現状や課題を閣僚間で共有し、今後の対応を検討する。
福島県内の除染で出た土などの廃棄物は、第1原発周辺に設けた中間貯蔵施設に約1400万立方メートル(東京ドーム11杯分)を搬入している。最終処分場所は決まっていない。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
IAEA事務局長、18日来日=福島・柏崎原発を視察
時事通信 / 2025年2月4日 20時17分
-
事故から14年 建屋最上部に残る大量のがれき 使用済燃料取り出しで待ち受ける困難 福島第1原発の今(上)
産経ニュース / 2025年2月3日 11時0分
-
新潟県、柏崎刈羽原発の事故を想定し大規模避難訓練 陸自が初の避難路除雪
産経ニュース / 2025年1月25日 14時14分
-
原発事故の被害は今どうなっている? 郡山市とオンラインで集会開催
PR TIMES / 2025年1月21日 14時15分
-
脱炭素が空文化、エネルギー基本計画は課題山積 再エネ低迷、原発と火力の継続が最大の特徴
東洋経済オンライン / 2025年1月17日 8時0分
ランキング
-
1長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
2日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
3【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
4ダイタク・吉本大さんと9番街レトロ・なかむら★しゅんさんがオンラインカジノで賭博の疑い 警視庁が事情聴取
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 20時44分
-
5八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください