禁止肉製品持ち込み、最多更新 2年連続、訪日客増が背景に
共同通信 / 2024年12月21日 16時38分
家畜伝染病予防法で禁止されている肉製品の国内への持ち込みが16万件を超え、2年連続で過去最多を更新したことが21日、分かった。インバウンド(訪日客)の増加が主な要因とみられる。アフリカ豚熱(ASF)など畜産業界へ打撃となる家畜伝染病のウイルスの流入を防ぐため、農林水産省は警戒を強めている。
農水省動物検疫所によると、今年1月から10月までの持ち込み件数の累計が16万件を超え、昨年1年間の15万2329件を上回った。新型コロナウイルス感染拡大で一時は減ったが、人の流れが活発化し、増加傾向となっている。中国や韓国、ベトナム、フィリピンといった国からの持ち込みが多い。
海外ではアフリカ豚熱や口蹄疫といった病気が発生しており、ハムやソーセージなど加工品を含む畜産物はウイルス混入のリスクがある。畜産物の海外からの持ち込みは現地政府機関が発行する検査証明書が必要となるが、土産や個人の消費目的は取得が難しく、基本的には持ち込むことはできない。
外部リンク
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
3ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
4「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください