原子力機構「典型的なデブリ」 福島第1原発、分析結果を発表
共同通信 / 2024年12月26日 16時16分
日本原子力研究開発機構(原子力機構)は26日、東京電力福島第1原発2号機から試験的に取り出した溶融核燃料(デブリ)の分析結果を発表した。核燃料に含まれるウランや燃料を覆う管の成分であるジルコニウムなどが検出された。表面に広くウラン成分が確認され、空洞の部分が存在することも分かった。機構は「典型的なデブリが取得できた」と説明した。
機構によると、デブリの大きさは約9ミリ×約7ミリ、重さ0.693グラム。1~2センチの距離で測定した表面の放射線量は毎時約8ミリシーベルトだった。全体的に赤褐色のゴツゴツした形状で、表面に黒色や光沢のある部分が多数確認された。
今後、半年から1年程度かけて、さらに詳細な分析を進める。東電は11月7日に第1原発2号機からデブリを事故後初めて取り出し、同12日に茨城県大洗町にある機構の研究所に搬出し、分析を進めていた。
外部リンク
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
2日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
3【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
4ダイタク・吉本大さんと9番街レトロ・なかむら★しゅんさんがオンラインカジノで賭博の疑い 警視庁が事情聴取
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 20時44分
-
5八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください