中学教諭4割、月の残業上限超え 23年度、過労死ラインも8%
共同通信 / 2024年12月26日 17時40分
2023年度の月平均残業時間が国の指針が定める上限45時間を超えた教諭は、中学校で42.5%に上ることが26日、文部科学省の調査で分かった。過労死ラインとされる80時間超も8.1%。文科省は、減少傾向にあるものの長時間労働が多い状況に変わりはないとして、業務の外部委託や情報通信技術(ICT)の活用による働き方改革を進める。
他の学校種の上限超えは、小学校24.8%、高校28.2%、特別支援学校8.4%。文科省は特に中学教諭が長時間労働になっているのは、部活動指導や不登校対応が要因とみている。
同日公表した23年度実施の公立学校教員の採用試験競争率(倍率)は小中高いずれも過去最低で、教職人気の低迷が浮き彫りとなった。
教諭の残業時間は、都道府県と政令指定都市、市区町村の計1798教育委員会を通じて調査。政府は29年度までに残業時間を月30時間程度に減らすことを目標に掲げており、文科省は25年度からより詳細な実態把握を進め、勤務時間縮減の進捗度合いをみる指標とする。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
教員の労働時間など“50年ぶり法律改正”へ…国会議員に現役教員ら訴え
日テレNEWS NNN / 2025年2月4日 17時17分
-
教員の「残業代」、基本給の10%まで引き上げ…長時間労働の是正へ計画策定も義務づけ
読売新聞 / 2025年2月4日 5時0分
-
小・中学校教員の5人に1人が、ひと月80時間超える「過労死ライン」の残業 過酷な勤務実態明らかに 北教組
北海道放送 / 2025年1月31日 20時32分
-
北海道の教員の残業時間 過労死ライン超えが18パーセント
テレビ北海道 / 2025年1月31日 17時20分
-
教員の働き方 業務の効率化をいかに図るか
読売新聞 / 2025年1月31日 5時0分
ランキング
-
1【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
2長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
3八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
-
4東大阪市切断遺体 大阪市内のマンション敷地で頭部を発見
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 13時51分
-
5高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください