【独自】抹茶へ生産転換、輸出強化 農水省方針、海外でラテ人気
共同通信 / 2025年1月3日 16時20分
農林水産省が2025年度以降の茶の生産に関し、一般的な「煎茶」などから抹茶の原料となる「てん茶」への転換を農家に促す方向で検討していることが3日分かった。今春に見直す基本方針に盛り込む。海外で抹茶を使ったラテやスイーツが人気で、輸出を強化できると見込んだ。国内では急須などで入れる茶葉の消費量が減少し、価格も低迷していることから、農家の経営を支えるために調整を進める。
基本方針は茶の生産や文化振興の方向性を定めており、現行の方針は20年4月に見直したもの。
茶の輸出額は23年に過去最高の292億円となり、15年前から約9倍に増加。抹茶を含む粉末状が伸びたためで、農水省は欧米での日本食普及や健康志向の高まりが追い風になったとみる。
一方、国内は農家の高齢化や担い手不足で23年の生産量が15年前から2割以上減った。総務省によると、この間、1世帯(2人以上)当たりの緑茶の年間支出額も4割近く低下した。
農水省は有識者検討会を3月末までに複数回開き、基本方針をまとめる。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
日本農業、日本産抹茶の輸出を開始!米国への初輸出を実施し、現地カフェへ供給
PR TIMES / 2025年2月3日 15時15分
-
“令和のコメ騒動”に国がようやく動き 農水省が備蓄米の市場放出の方針決定も専門家「効果は未知数」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月31日 19時8分
-
農水省、備蓄米放出へ転換 1年以内の買い戻し条件
共同通信 / 2025年1月31日 15時44分
-
コメや乳製品、2割減で増産指示 肉類も、食料危機回避へ基本方針
共同通信 / 2025年1月28日 19時50分
-
日本紅茶協会 若年層の啓発活動など推進 日本の紅茶・喫茶文化を世界へ
食品新聞 / 2025年1月16日 7時44分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)