「北朝鮮との対話必要」 25年安保理入りパキスタン
共同通信 / 2025年1月4日 16時10分
【ニューヨーク共同】国連安全保障理事会(15カ国)で、1月から非常任理事国を務めるパキスタンのムニール・アクラム国連大使が4日までに共同通信のインタビューに応じ、北朝鮮との対話の必要性を指摘した。核実験実施には明確に反対したが、日本や米欧諸国が非難してきた弾道ミサイル発射への対応は「状況を見極める」と慎重姿勢を示した。
パキスタンは2012~13年以来、8回目の非常任理事国入り。核兵器保有国で、北朝鮮と国交を持ち、近年は隣国の中国と政治、経済両面でつながりを深めている。
アクラム氏は、ロシアのウクライナ侵攻やパレスチナ自治区ガザでの戦闘を契機に、常任理事国のロシアと米国の対立が激化していると強調。「非常任理事国が常任理事国間の意見の相違を埋める役割を果たすべきだ」とし、橋渡し役として議論を主導する考えを示した。
北朝鮮を巡っては「事態を悪化させないことが重要だ」と訴え、安保理で対話の機会をつくり出したいと語った。
外部リンク
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1トランプ氏が鑑賞していた「花火」も中国製だった 最大の輸出先はアメリカなのに…“追加関税発動”で中国・花火の街からも不安の声
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 16時46分
-
2「南モンゴルのマンデラ」緊急搬送「注視を」楊海英氏、中国の軟禁下もノーベル平和賞候補
産経ニュース / 2025年2月5日 14時30分
-
3ロシア、トランプ氏の発言歓迎 ウクライナのNATO加盟巡り
ロイター / 2025年2月5日 19時27分
-
4トランプ氏の「ガザ所有」は国際法違反の可能性…ジュネーブ条約で強制移住を禁止
読売新聞 / 2025年2月5日 20時48分
-
5トランプ氏の放水命令で数十億リットルの水が無駄に 専門家
AFPBB News / 2025年2月5日 12時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください