災害関連死防止へ法整備を 公明代表、能登の被災地視察で
共同通信 / 2025年1月5日 21時11分
公明党の斉藤鉄夫代表は5日、石川県入りして能登半島地震と記録的豪雨の被災地を視察し、被災者や自治体関係者と意見交換した。記者団の取材に、災害関連死を防ぐ対応が必要だと指摘。今月召集される通常国会で、災害救助法改正を含む具体的な法整備を進める考えを表明した。「要介護者、障害者など災害弱者の命や、生活の質を守る観点で法改正すべきだ」と述べた。
災害関連死は避難生活の負荷などが要因で起きる。石破茂首相も「関連死ゼロ」のため、避難所の環境に関する国際基準「スフィア基準」の適用を掲げている。
斉藤氏は珠洲市やかほく市で、土砂災害や液状化現象の被害が生じた現場を回った。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
災害用の物資 避難生活への備えを計画的に
読売新聞 / 2025年2月4日 5時0分
-
災害時に重要な「TKB48」…能登支援の医師「東日本大震災当時と変わってない」
読売新聞 / 2025年2月2日 9時44分
-
災害関連死、2次避難や仮設住宅もリスク 能登地震1年経ても「伴走型支援へ職員増強を」
産経ニュース / 2025年1月29日 18時0分
-
「避難所は100年前から変わっていない」 阪神・淡路大震災30年「餅は餅屋」と主張する気鋭の学者に聞く
まいどなニュース / 2025年1月18日 7時0分
-
[社説]災害関連死 防止へ 情報共有を急げ
沖縄タイムス+プラス / 2025年1月8日 4時0分
ランキング
-
1長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
2【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
3日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
4八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
-
5高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください