「防災士」資格取得30万人突破 阪神大震災機に、費用助成広がり
共同通信 / 2025年1月14日 17時0分
1995年の阪神大震災の教訓から生まれた民間資格「防災士」の取得者が30万人を超えたことが14日、認証機関の認定NPO法人「日本防災士機構」(東京)のまとめで分かった。防災意識の高まりや自治体の費用助成などの広まりが要因とみられる。
防災士制度は、市民による自助や共助の重要性が指摘された阪神大震災を機に、地域防災のリーダーを育てようと2003年に始まった。日本防災士機構によると、取得者は当初年間数千人だったが、11年の東日本大震災の後、12年度から毎年1万人を超え、24年11月に30万人に達した。制度開始時は5%程度だった女性の割合も、現在では20%を超えた。
取得者数が2万5356人(24年12月末現在)と全国最多の愛媛県は、11年度から県が無料で講座を開催し、市町が教本費などを負担。対象を学校や企業に広げ、現在では住民の約50人に1人が資格を持つ。18年の西日本豪雨や24年の震度6弱の地震では防災士が避難を先導、被害の低減に貢献した。県担当者は「成果が表れた」と手応えを口にする。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
NGT48藤崎未夢、防災士資格を取得「自分が助けなければ、という自覚が持てる」
日刊スポーツ / 2025年1月31日 18時0分
-
子どもの将来の夢はパイロット! パイロットになるための学校の「費用」はどれくらいかかるの?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月26日 2時10分
-
団長安田、30年前に「大切な人を失いました」…視聴者涙 「関西人の一番あかん『知らんけど』」
ORICON NEWS / 2025年1月16日 11時47分
-
SkyFarm(R)(スカイファーム)とドローン大学校が協業し徳島県にて"二等無人航空機操縦士技能証明証取得講座"を開講します。
PR TIMES / 2025年1月14日 11時15分
-
芦屋市との「震災30年特別番組制作プロジェクト」が「ぼうさい甲子園」URレジリエンス賞を受賞 【甲南女子大学】
Digital PR Platform / 2025年1月10日 14時5分
ランキング
-
1石丸伸二氏、公選法違反「恐れある」 都知事選巡る文春報道受け
毎日新聞 / 2025年2月6日 19時9分
-
2【速報】「結果としてケガをさせてしまって申し訳なく思ってます」と被告人質問で謝罪 岸田前総理襲撃事件の裁判で木村被告
ABCニュース / 2025年2月6日 16時12分
-
3広瀬被告、緊張の面持ち=本人質問で涙も―秘書給与詐取
時事通信 / 2025年2月6日 18時6分
-
4スマイル社の提訴「疑問」と批判 被害主張する元タレントが会見
共同通信 / 2025年2月6日 17時37分
-
5八潮道路陥没「復旧に2、3年」…工法検討委員長がより強力な下水の利用自粛求める
読売新聞 / 2025年2月6日 20時40分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)