宮城沖地震30年内80~90% 政府、海溝型確率引き上げ
共同通信 / 2025年1月16日 18時54分
政府の地震調査委員会は、海溝型地震などの30年以内の発生確率を引き上げた。南海トラフは「80%程度」、千島海溝十勝沖は「20%程度」、日本海溝宮城県沖(陸寄り)は「80~90%」となった。発生確率は、時間の経過に伴い徐々に上がる計算方法のため、毎年1月に引き上げている。
平田直委員長(東京大名誉教授)は15日の記者会見で、急上昇したわけではないが確率は高まっていると説明。「いつ起きてもおかしくない。引き続き備えをしてほしい」と述べた。
東海から九州の沖に延びる南海トラフはマグニチュード(M)8~9級を想定。2018年から「70~80%」とされていた評価が変わった。今年の元日時点での詳細な計算値は75~82%。昨年は74~81%。
想定震源域にある宮崎県沖の日向灘では昨年8月にM7.1、今月13日にM6.6の地震があったが、調査委によると、確率計算には影響しないという。
北海道南東沖にある千島海溝では、震源域のうちM8.0~8.6程度を想定する十勝沖は、昨年の「10%程度」から引き上げた。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
南海トラフ巨大地震、80%程度に=30年発生確率更新―政府調査委
時事通信 / 2025年1月16日 17時36分
-
【最新】地震発生確率「Sランク」活断層情報 どこが?どれくらい揺れる可能性?新潟県内で新たにA→S 南海トラフ地震の発生確率上昇して80%程度
MBSニュース / 2025年1月16日 15時44分
-
南海トラフ巨大地震 今後30年以内の確率「80%程度」に引き上げ…地震調査委員会
日テレNEWS NNN / 2025年1月15日 23時45分
-
南海トラフ巨大地震、確率80% 政府調査委、30年以内の発生
共同通信 / 2025年1月15日 23時14分
-
【全国の活断層】地震発生確率「Sランク」はどの断層?そこに『能登半島地震の活断層』がないのはナゼ?南海トラフ巨大地震は70~80%の発生確率【海溝型地震】
MBSニュース / 2024年12月30日 10時47分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください