23年末の家計資産、過去最高 地価上昇や株高が寄与
共同通信 / 2025年1月20日 17時50分
内閣府が20日発表した国民経済計算によると、一般家庭や自営業などを合わせた家計の資産残高は2023年末時点で前年末比3.5%増の3350兆3千億円となり、比較可能な1994年以降で最高となった。増加は5年連続。株価上昇で金融資産が膨らんだことに加え、地価上昇を背景に土地の評価額が上がったことが寄与した。
家計の資産残高の項目別では、金融資産が4.5%増の2129兆9千億円。このうち現金・預金は1.0%増、株式を含む持分・投資信託受益証券が22.9%増だった。土地や住宅といった非金融資産は1.8%増の1220兆5千億円となった。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
マネタリーベース、1月は前年比2.5%減 2年ぶりのマイナス幅
ロイター / 2025年2月4日 11時7分
-
イスラエル、債務残高の対GDP比率が69%に上昇 軍事費拡大で
ロイター / 2025年1月22日 13時15分
-
2025年も米国株高は続く!? 12月概況に見る「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信D」の人気の理由
Finasee / 2025年1月21日 6時0分
-
24年の投信残高、過去最高 NISA効果で140兆円
共同通信 / 2025年1月17日 18時33分
-
対米資本流入が急増、好調な経済や安全資産が寄与 CEA報告書
ロイター / 2025年1月11日 0時47分
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
3ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
4「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください