救急車の現場到着10.0分 2023年、過去2番目の長さ
共同通信 / 2025年1月24日 18時4分
総務省消防庁は24日、救急車が119番通報を受けてから現場に到着するまでの時間が、2023年は全国平均で約10.0分だったと発表した。22年より0.3分短縮したが、過去2番目の長さだった。出動件数は22年比5.7%増の763万8558件で、過去最多を更新した。
消防庁の担当者は「出動が増加して、最寄りの救急隊が現場に向かえないケースが増えた」と分析。救急車を呼ぶかどうか迷った場合は、電話相談窓口「#7119」を利用するよう呼びかけている。
現場に到着するまでの時間が10分以上20分未満だったのは39.9%、20分以上かかったのは4.2%だった。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【実証実験】AIが救急要請の多い場所や時間帯を予測→事前に移動して到着までの時間を短縮 北九州市
FBS福岡放送ニュース / 2025年2月6日 17時55分
-
救急車出動せず男性死亡、岐阜・土岐市が陳謝 過失有無は明言せず
毎日新聞 / 2025年2月5日 20時25分
-
浜松市の年末年始の救急車出動件数が過去最多 インフルエンザの感染拡大が要因か
Daiichi-TV(静岡第一テレビ) / 2025年1月21日 12時13分
-
導入の熱意が警察・国を動かした! 東久留米の激レア「赤バイ」阪神・淡路大震災で活躍し全国へ
乗りものニュース / 2025年1月18日 9時42分
-
救急車で搬送されても、軽症なら「7000円」請求に!? 三重県に続き「茨城県」でも一部で有料化が開始。その背景は?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月15日 5時10分
ランキング
-
1漫画「脳外科医竹田くん」作者、素性明かす「被害者の親族です」赤穂市民病院の医療事故「モチーフに」【声明文全文】
まいどなニュース / 2025年2月6日 8時26分
-
2維新、高校無償化で党勢回復に足がかり 国民は103万円の壁引き上げで足踏み
産経ニュース / 2025年2月6日 19時52分
-
3鳥インフル列島猛威 1月過去最悪の倍ペース 通報遅れ、飛び火懸念 鶏卵価格は高騰
産経ニュース / 2025年2月6日 17時17分
-
4【バレンタイン・ホワイトデー】渡すと「意外な意味」のお菓子ランキング 2位「グミ:嫌い」…1位は“想像がつかないほどの絶望的な意味”
オトナンサー / 2025年2月6日 12時10分
-
5「チョコくれー!」で降格の危機に。「それってハラスメントですよ」職場で“冗談のつもりの一言”が招いた悲劇
日刊SPA! / 2025年2月5日 15時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)