平和賞受賞を記念し被爆者が講演 「自分ができることを考えて」
共同通信 / 2025年1月25日 18時26分
日本原水爆被害者団体協議会(被団協)のノーベル平和賞受賞を記念したイベントが25日、広島市内で開かれた。ノルウェー・オスロに渡航した被爆者が講演し「どんなに小さくても自分ができることを考えてほしい」と呼びかけた。
原爆資料館での講演には、約200人が参加。授賞式翌日に開かれた記念フォーラムや、ノルウェーの学校で被爆証言をした小倉桂子さん(87)は「現地の人は熱心に聞き、遠く離れたオスロで広島や長崎の思いを受け継いでいた。ヒロシマに住む者の責任として、長生きして話をしていきたい」と語った。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ノーベル平和賞の授賞式に出席した高校生大使 児童に平和の尊さ訴え【NEVER AGAIN・つなぐヒロシマ】
広島テレビ ニュース / 2025年1月29日 18時57分
-
被爆者「国民運動として協力を」 平和賞受け、広島で訴え
共同通信 / 2025年1月26日 18時41分
-
被団協にノーベル平和賞、韓国の被爆者は何を思う? 人々の無関心、乏しい支援・・知られざる苦しみ今も
47NEWS / 2025年1月22日 9時0分
-
被爆から80年を前に、亡き姉の手記で知った「命の恩人」 「核兵器を見たり感じたりしていない私」が平和活動を続ける理由【授賞・ノーベル平和賞】
47NEWS / 2025年1月17日 9時0分
-
オスロでの活動、大きな歓迎 広島県被団協、佐久間さんが報告
共同通信 / 2025年1月11日 11時21分
ランキング
-
1スリップ事故処理に臨場したパトカーがスリップ 追突事故で男性が首などに痛み訴え 鹿児島
MBC南日本放送 / 2025年2月8日 17時9分
-
2群馬・新潟県境の三国峠で雪崩が発生 4人巻き込まれるも全員脱出
毎日新聞 / 2025年2月8日 23時25分
-
3福島県の災害救助法適用は湯川村、会津坂下町、檜枝岐村を追加し16市町村に
福島中央テレビニュース / 2025年2月8日 19時46分
-
4「金のかぶと」トランプ氏に=首相が土産、16万円超―日米首脳会談
時事通信 / 2025年2月8日 17時3分
-
5石破首相…トランプ氏の印象は「怖そうなおじさんだが、会ってみると人の話をよく聞く方」「相性は合う」
読売新聞 / 2025年2月9日 10時31分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)