1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 社会

木棺の突起は運搬用か、奈良 富雄丸山古墳、密封説は?

共同通信 / 2025年1月27日 17時48分

富雄丸山古墳の割竹形木棺の端にある縄掛突起(奈良市提供)

 国内最大の蛇行剣と盾形銅鏡が出土した奈良市の富雄丸山古墳(4世紀後半、円墳)で、粘土に覆われていた割竹形木棺の「身」(下半分)の構造が判明した。奈良市教育委員会が27日、発表した。木棺には縄掛突起があり、調査を担当した市埋蔵文化財調査センターの柴原聡一郎学芸員は「突起は運搬用に作られたのでは」と推測した。

 突起同士を縄で結んでふたと身を密封する説もあったが、埋葬状況から、その使い方ができないことが判明。木棺の保存状態は良好で、市教委は「木棺の構造が具体的に分かる第一級の史料」としている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください