薬の流通「見える化」へ 供給不足でシステム構築検討
共同通信 / 2025年1月28日 17時36分
ジェネリック医薬品(後発薬)を中心に続く薬の供給不足の対策で、厚生労働省が2025年度に、製薬企業の生産から患者への投薬、薬局での調剤まで、一連の流通の把握に向けたシステム構築の検討を始めることが28日、分かった。需給状況を常時モニタリングして「見える化」を進め、供給不足の兆候を早期に捉える。
厚労省によると、流通把握の対象は、特に医療上の必要性が高い「安定確保医薬品」の全身麻酔薬や抗菌薬、解熱鎮痛消炎剤など506成分と、感染症に対応する医薬品。製薬企業の生産・出荷量、卸売業者の在庫、医療機関での投薬量、薬局での調剤量といった情報を集約する。市場の状況を可視化し、企業の生産量の適正化などに役立ててもらう。
企業などからどんな情報を集めるかなどや、システム構築の費用対効果を25年度から検証する。
後発薬メーカーを巡っては品質不正が相次いで発覚し、21年以降、21社が業務停止などの行政処分を受けた。その後、医薬品の供給不足が続き、24年12月時点で約20%が出荷停止や限定出荷となっている。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
“史上最大級”のインフルエンザ到来で薬不足の声も「市販薬は避けて」医療ジャーナリストが警鐘
週刊女性PRIME / 2025年1月22日 11時0分
-
大学入学共通テスト目前 しかしインフル「警報レベル」続く中薬不足が深刻に 専門家に免疫力アップの食材を聞いた
RKB毎日放送 / 2025年1月15日 19時41分
-
“インフル急拡大”薬にも影響か 需要過多で製造追いつかず・福島
福島中央テレビニュース / 2025年1月15日 17時2分
-
沢井、タミフル後発薬の供給停止 インフル流行で製造追いつかず
共同通信 / 2025年1月9日 19時26分
-
インフルエンザ患者が過去最多 前週比1.51倍、薬不足も
共同通信 / 2025年1月9日 19時18分
ランキング
-
1長崎原爆の無縁死没者名簿に1字違いの親族の名前「まさか」…遺族の問い合わせで身元判明
読売新聞 / 2025年2月5日 15時32分
-
2【速報】”画期的な判決”が確定 交通事故死した聴覚障害の女の子に「健常者と同額」の逸失利益を認めた大阪高裁 双方上告せず
MBSニュース / 2025年2月5日 14時10分
-
3日本海側で大雪、交通機関に乱れ 富山では車の立ち往生発生
毎日新聞 / 2025年2月5日 18時17分
-
4八潮道路陥没の復旧工事、埼玉県補正予算案に40億円…再発防止へ下水道局定員を10人増
読売新聞 / 2025年2月5日 12時12分
-
5高級シャンパンのラベル貼り替え“ドンペリ偽装”の狡猾手口…72本を買い取り店に持ち込み580万円ダマし取る
日刊ゲンダイDIGITAL / 2025年2月5日 9時26分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください