先生の卵に「吃音」理解を 当事者ら、香川大で出前講座
共同通信 / 2025年1月29日 17時36分
教員を目指す学生に言葉が滑らかに出てこない「吃音」を知ってもらおうと、当事者らの有志ボランティアが29日、香川大(高松市)で出前講座を開いた。全国から当事者ら約20人が参加し、学生約180人を対象に実施した。
当事者による発表では、和歌山市の大学3年角谷祐実さん(21)が「学校生活では話す場面が多いが、理解されづらい。配慮してほしいことは一人一人違う」と話した。
吃音がある若者が1日限定で店員になる「注文に時間がかかるカフェ」の発起人、奥村安莉沙さん(32)も登壇。「多様な子どもがいることを前提とする学校環境づくりが重要だ」と訴えた。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
吃音の子の話、最後まで聞いて 教員免許目指す学生へ当事者が講演
毎日新聞 / 2025年1月30日 7時45分
-
教員を目指す学生へ 吃音当事者が出前講座「一人一人症状もニーズも違う」 香川大学
KSB瀬戸内海放送 / 2025年1月29日 18時37分
-
子供たちに電気や電波の仕組みをイメージできるように 札幌の小学校でテレビ局員の講師らによる出前授業
HTB北海道ニュース / 2025年1月29日 17時37分
-
1日限定の「注文に時間がかかるカフェ」が下松市でオープン!吃音がある高校生が接客に挑戦「何事にもチャレンジしていけたら」
KRY山口放送 / 2025年1月26日 19時8分
-
「お互いの違いを認め合って」パラ陸上のレジェンドが小学校で出前授業 児童が競技用車いすを体験 香川・三豊市
KSB瀬戸内海放送 / 2025年1月23日 18時16分
ランキング
-
1福岡・佐賀の「西の都」を日本遺産「候補地域」に格下げ…文化庁、観光客周遊の取り組みなど評価低く
読売新聞 / 2025年2月4日 20時16分
-
240代以上に人気の「お金のかからない趣味」ランキング 3位「読書・マンガを読む」2位「映画・ドラマ鑑賞」…8400人超が選んだ1位は?
オトナンサー / 2025年2月4日 8時10分
-
3副業の報酬「お金以外でもOK」が80%、新しい価値交換時代の到来か
マイナビニュース / 2025年2月4日 17時40分
-
4函館のラブホテル社長が語る“ラブホ経営”の難しさ。「2日間部屋が使用できない」困った用途とは
日刊SPA! / 2025年2月3日 15時51分
-
5ひどく落ち込んだときに「泣く」は有効? 実はもっと効果的な“対処法”も 心理カウンセラーが解説
オトナンサー / 2025年2月4日 20時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください