1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

先生の卵に「吃音」理解を 当事者ら、香川大で出前講座

共同通信 / 2025年1月29日 17時36分

教員を目指す学生に話す角谷祐実さん=29日午前、高松市の香川大

 教員を目指す学生に言葉が滑らかに出てこない「吃音」を知ってもらおうと、当事者らの有志ボランティアが29日、香川大(高松市)で出前講座を開いた。全国から当事者ら約20人が参加し、学生約180人を対象に実施した。

 当事者による発表では、和歌山市の大学3年角谷祐実さん(21)が「学校生活では話す場面が多いが、理解されづらい。配慮してほしいことは一人一人違う」と話した。

 吃音がある若者が1日限定で店員になる「注文に時間がかかるカフェ」の発起人、奥村安莉沙さん(32)も登壇。「多様な子どもがいることを前提とする学校環境づくりが重要だ」と訴えた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください