パレスチナ支援医師、札幌で訴え 「抗議ができないつらさ」
共同通信 / 2025年2月1日 19時34分
パレスチナ自治区で医療支援を続けてきた「北海道パレスチナ医療奉仕団」が1日、昨年11~12月に実施した現地での支援活動の報告会を札幌市で開いた。オンラインも含め約150人が参加し、人々が拘束され、拷問を受ける悲惨な状況について映像を交えて伝えた。団長で整形外科医の猫塚義夫さん(77)は「正当な抗議ができないことが、いかにつらいことか」と訴えた。
パレスチナでの支援活動は今回で16回目。猫塚さんらは昨年11月24日から約1カ月、東エルサレムを拠点にヨルダン川西岸の難民キャンプなどで活動。銃で撃たれ歩けないなど、さまざまな患者がいたといい、少なくとも計300人以上を診療した。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「テイラー・スウィフト効果」はもう意味をもたず…アメリカのZ世代がセレブの政治に疑問を向けるワケ
プレジデントオンライン / 2025年2月8日 8時15分
-
「UNRWA(アンルワ)」とは何か?...イスラエルによる追放で新たな危機が始まる
ニューズウィーク日本版 / 2025年2月3日 15時5分
-
「東エルサレムの西岸で猛烈な攻撃…」医師らでつくる「北海道パレスチナ医療奉仕団」が現地の支援活動を札幌市で報告
北海道放送 / 2025年2月1日 19時6分
-
医療奉仕団2人、日本に強制送還 イスラエルが入国拒否
共同通信 / 2025年1月24日 21時20分
-
SNS批判で共産除籍 栃木の元党員夫婦が抗議
共同通信 / 2025年1月18日 18時5分
ランキング
-
1下水道管内に安否不明男性の勤務先車両、捜索開始は3か月後の見通し…男性は車両内の可能性
読売新聞 / 2025年2月12日 0時20分
-
2埼玉・八潮の陥没 運転席近くを掘削へ 救助に向け、完了まで3カ月
毎日新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
3福島市土湯温泉の雪崩、客や旅館従業員ら62人がまだ孤立…あす以降ヘリでの救出検討
読売新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
4明日の関東は沿岸部で南風が強まる 強風エリア広がれば春一番も
ウェザーニュース / 2025年2月11日 17時30分
-
5石破・トランプ会談「成功」評価に欠ける重要視点 目先の問題は回避されたが100点満点ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)