【独自】南海トラフ発生で心のケア22万人 厚労省、DPAT体制整備「急務」
共同通信 / 2025年2月2日 21時2分
30年以内の発生確率が「80%程度」とされる南海トラフ巨大地震の際、被災地での心のケアに関する相談者数は最大22万人と見込まれることが2日、厚生労働省研究班の初の試算で分かった。対応に必要な「災害派遣精神医療チーム(DPAT)」の隊員数は現在の5倍超の約2万5千人と想定した。
被災者の心のケアは阪神大震災や東日本大震災を経て重要性が指摘されてきた。2013年にDPATが発足したが、自治体によって体制整備に差があるなど課題も指摘される。具体的な規模が判明し、研究班は「隊数増や自治体間の連携強化が急務だ」としている。
基本的な地震動のケースでは、政府被害想定の死者数7万3千~16万8千人に対し、相談者数は7万2千~16万5千人と推計。地震動が陸側で大きいケースでは、死者数13万~22万4千人に対し、相談者数も大幅に増え12万8千~22万人と見込んだ。これらの場合に必要なDPAT隊員数は8100~2万5千人。隊数は熊本地震の派遣実績も考慮して別試算し519~1592隊とした。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
南海トラフ地震を想定した大規模訓練「南海レスキュー訓練」に参加陸上自衛隊中部方面隊と連携し、各種検証を実施
PR TIMES / 2025年1月21日 13時15分
-
南海トラフ地震を想定…陸上自衛隊が入浴や炊き出し等の生活支援をする訓練 隊員らが調理したカレー振る舞う
東海テレビ / 2025年1月19日 18時15分
-
陸自オスプレイに米海兵隊員も乗り込み物資輸送…南海トラフ地震を想定し米軍岩国基地で合同訓練
KRY山口放送 / 2025年1月16日 17時8分
-
「リスクがゼロになったわけではない」”調査終了”でも油断できない 南海トラフ地震
RKB毎日放送 / 2025年1月14日 20時0分
-
無人ヘリコプター「K-RACER」南海トラフ巨大地震を想定した訓練「南海レスキュー2024」に参加 ~人の手を介さない「無人物資輸送」の実証に成功~
Digital PR Platform / 2025年1月14日 14時0分
ランキング
-
1「H3」5号機打ち上げ成功、衛星「みちびき」分離…日本版GPS7基体制に向け大きく前進
読売新聞 / 2025年2月2日 19時24分
-
2天皇ご一家 車いすバスケ大会ご観戦、選手らと和やかにご懇談
産経ニュース / 2025年2月2日 18時38分
-
3立民、証人喚問に慎重=旧安倍派会計責任者
時事通信 / 2025年2月2日 14時47分
-
4八潮道路陥没、穴の中に水たまり救出作業は再開されず…下水管に障害物詰まり逆流の可能性
読売新聞 / 2025年2月2日 22時25分
-
5八潮市民「家が巻き込まれないか不安」…道路陥没で避難生活も長引く
読売新聞 / 2025年2月2日 13時41分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください