「H3」打ち上げ年間7回以上に 整備拡充、宇宙ビジネス拡大狙い
共同通信 / 2025年2月3日 5時49分
政府は基幹ロケット「H3」の打ち上げ頻度を増やすため、2025年度から発射場などの設備拡充に着手する。人工衛星の組立棟や燃料の貯蔵タンクを増やし、1カ月間隔で発射できるようにする。H3は昨年2月の2号機以降、今月2日の5号機まで4回連続で打ち上げに成功した。将来は目標を年間7~8回にし、宇宙ビジネス拡大につなげる狙いがある。
ロケット自体も現在は約2カ月に1機しか製造できないため、三菱重工業飛島工場(愛知県)の設備や種子島にある固体ロケットブースターの材料保管庫を増やして製造能力を強化する。27年度前半までに、全ての整備を終える計画だ。
衛星は投入する軌道によって打ち上げ時期が限られ、発射間隔に制約があるとビジネスチャンスを逃す可能性がある。発射数が増えれば1回当たりの価格は下がり、競争力も向上する。
国際的な宇宙ビジネスでは価格競争力も求められるため、25年度は補助ブースターを使わないことで費用を抑える形態での試験が予定されている。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
H3ロケット5号機、打ち上げ成功 日本版GPS衛星を予定通り分離
産経ニュース / 2025年2月2日 18時2分
-
「H3」5号機を打ち上げ 日本版GPS衛星「みちびき6号機」を搭載
毎日新聞 / 2025年2月2日 17時35分
-
H3ロケット5号機、きょう午後5時半に打ち上げ 4機連続成功で日本の高い技術力を示す
産経ニュース / 2025年2月2日 11時9分
-
H3ロケット打ち上げ、悪天候で2月2日に延期 責任者「機体は順調、実績重ねたい」
産経ニュース / 2025年1月30日 14時37分
-
2025年、宇宙開発の未来図 - 新型ロケットや民間月探査、注目ミッション総まとめ 第1回 ロケット編 - 完成に向かうH3、引退を迎えるH-IIA、次々飛び立つ巨大ロケット
マイナビニュース / 2025年1月10日 14時20分
ランキング
-
1九州北部で4日から大雪の恐れ 気象庁「警報級の可能性」
毎日新聞 / 2025年2月2日 20時27分
-
2天皇ご一家 車いすバスケ大会ご観戦、選手らと和やかにご懇談
産経ニュース / 2025年2月2日 18時38分
-
3知人女性を金づちで殴打、殺人未遂の疑いで大学生を逮捕…就寝中に女性の両親も襲ったか
読売新聞 / 2025年2月2日 18時10分
-
4「H3」5号機打ち上げ成功、衛星「みちびき」分離…日本版GPS7基体制に向け大きく前進
読売新聞 / 2025年2月2日 19時24分
-
5【特集】“コスパ最強” ヨーカドー閉店後を引き継ぐ食品スーパー「ロピア」とは 転換期を迎えている新潟市中心部《新潟》
TeNYテレビ新潟 / 2025年2月2日 17時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください