新たなスロープ整備開始 埼玉陥没、水流入対策で
共同通信 / 2025年2月3日 23時17分
埼玉県八潮市で県道が陥没しトラックが転落した事故で、県は3日、2本目となる新たなスロープの整備を開始したと明らかにした。穴の中に流入した水が、最初に完成したスロープの一部に流れ込み、運転手とみられる男性(74)の救助活動に支障が出たためで、新たなルートから重機を入れ救助を急ぐ。
県や消防によると、最初のスロープは穴の北側にある飲食店から、南方向に整備し、1日に完成。2本目のスロープは、穴の東側から県道に沿って掘り進めるという。
県は3日、現場周辺の地下に空洞があるかどうかについて調査結果を公表。対象とした全8カ所で小規模な空洞が確認され、一部で補修工事を実施している。
陥没の原因とみられる下水道管の破損状況を調べるため、県は潜水が可能なドローンを使った調査活動も始めた。下水道管の下流部分にドローンを入れ、がれきや土砂などが詰まっていないかを確認する。
陥没事故は1月28日に発生。30日には二つの穴が一つにつながり、拡大した。消防の調べでは幅約40メートル、深さ最大15メートルとなった。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
八潮道路陥没から1週間、4日午後の下水道管内調査へ「可能な限り節水を」…2本目のスロープ造成も
読売新聞 / 2025年2月3日 20時53分
-
埼玉陥没 県が日中の水使用を控えるよう呼び掛け 4日で発生1週間、本格救助作業進まず
産経ニュース / 2025年2月3日 20時28分
-
2つの穴が巨大な1つの穴に…道路陥没 男性救出難航 避難住民には炊き出しでラーメン提供 相次ぐ陥没事故を未然に防ぐドローン技術とは?【news23】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月31日 11時50分
-
埼玉・八潮市の道路陥没でさらに陥没 2つの穴が大きな1つの穴に 転落した男性運転手の救助難航 安否いまも不明(最新情報まとめ:2月2日(日) 午前11:41更新)
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月31日 11時5分
-
「穴があいて次の瞬間…」 道路陥没でトラック転落、男性運転手の容体は 夜を徹した救助活動“ワイヤー切れる”トラブルも【news23】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月29日 17時9分
ランキング
-
1ドラッグストアで大量万引き続発、訪日客が容疑者の被害額は1件8万8531円…警察庁が指針策定
読売新聞 / 2025年2月3日 19時13分
-
2岸和田市長の妻も当選「不信任案が同じ内容のものなら反対」 “不信任派”の市議が過半数…市長失職の公算大 岸和田市議選
MBSニュース / 2025年2月3日 17時40分
-
3【気象解説】“居座り最強寒波”大雪のおそれ 気象庁「不要不急の外出控えて」
日テレNEWS NNN / 2025年2月3日 19時12分
-
4下水道管調査にドローン 水流れていても安全に 道路陥没事故で注目
毎日新聞 / 2025年2月3日 16時0分
-
5「乾燥機に巻き込まれている」寝具のクリーニング工場で作業員の男性が死亡する労災事故 ベルトコンベアーから転落か
RKB毎日放送 / 2025年1月9日 22時41分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください