「九州男児」に孫育て休暇じわり広がる 喜びや苦労体験、職場で応援する風土へ
共同通信 / 2025年2月5日 7時2分
男性が家事育児に費やす時間が少ないとの統計もある九州で、社員が孫の世話に利用できる休暇制度がじわりと広がっている。祖父母世代が育児の喜びや苦労を実体験することで、職場全体で子育てを応援する風土に変革していく狙いがある。専門家は「上司が大変さを理解すれば、若い世代が休みやすくなる。効果は大きい」と歓迎する。
「帽子かっこいいね。ママが買ってくれた?」。2024年1月の昼下がり。福岡市の保育園で当時3歳だった孫息子を迎え、帰路に就いたのは九州電力の池辺和弘社長だ。この日は大手電力として初めて導入した「孫育休暇」を自ら体験した。
孫育休暇は、育児や出産への立ち会いなどが対象となる社長肝いりの休暇制度で、小学3年までの孫が1人いた場合は年5日、2人以上は10日まで休める仕組みだ。
九電では管理職の9割を男性が占める。この世代が親だった時代は子育てを理由に会社を休む人は少なかった。そこで、50~60代になった彼らが育児に関わりやすい仕組みをつくり、理解を深めてもらおうと制度を導入した。
九電によると、2024年11月までに予想を上回る72人が孫育休暇を取ったといい、池辺社長は「子育てはすごく勉強になる。マネジメント能力がつき、時間を有効に使う訓練にもつながる」と仕事の質の向上にも役立つと太鼓判を押す。
同様の動きは九州全体に浸透しつつある。佐賀銀行は孫の予防接種などに付き添うための看護休暇制度を2024年7月に新設。肥後銀行(熊本市)は孫の学校行事への参加も可能な休暇を設け、TOTO(北九州市)は孫の看病などを対象にした休みをつくった。自治体では、大分市が出産を控える娘の病院に付き添える仕組みを整えた。
総務省の2021年の社会生活基本調査によると、6歳未満の子どもを持つ男性が家事育児に1日当たりに費やした平均時間は、九州では宮崎がトップで全国10位だった。一方、長崎は42位、熊本は45位、大分は46位と、九州各県は下位を占める。
関西大学の多賀太教授は「地域の大企業が孫育休暇のような取り組みを実践していけば、改善していく可能性がある」と指摘。一方、子どもや孫がいない社員らに不公平感が生まれないよう「取得者だけでなく(取得者が所属する)部署にもメリットがあるような仕組みも必要だ」と指摘した。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【子育てステージ別】年々拡充する子育て世帯がもらえるお金
MONEYPLUS / 2025年2月4日 11時30分
-
「2025年は女性が働きやすく!」予測調査で初めて過半数に 課題は「年収の壁」と「短時間正社員」...専門家が指摘
J-CASTニュース / 2025年1月27日 17時43分
-
1歳の子を育てながらの転職活動、うまくいく? 転職の専門家が解説...新たな出会いの絶好の機会
J-CASTニュース / 2025年1月26日 14時0分
-
日本の少子化の原因と最近の財源に関する議論について
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月25日 7時0分
-
【はばたけラボ 連載「つなぐ」】男性育休取得率上昇で職場環境はどう変わる? 取得率1%時代と100%時代の社員をつなぐ
OVO [オーヴォ] / 2025年1月22日 10時0分
ランキング
-
1弁当食べた幼稚園児ら511人に下痢や嘔吐などの症状、ノロウイルス検出…重症者はなし
読売新聞 / 2025年2月4日 22時6分
-
2理事長を告訴した生徒の退学処分撤回 和解成立で 武蔵野東学園
毎日新聞 / 2025年2月4日 21時46分
-
3埼玉・八潮の道路陥没 近くの農業用水路に崩落の危険 水位下がらず
毎日新聞 / 2025年2月4日 21時53分
-
4最強寒波…歩行中の転倒、スリップ・立ち往生、水道管凍結を防ぐには?
MBC南日本放送 / 2025年2月4日 19時41分
-
5下水道管に水中ドローン=影響長期化、知事「痛恨の極み」―道路陥没から1週間・埼玉
時事通信 / 2025年2月4日 20時46分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください