1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

同一労働同一賃金徹底へ 制度見直しの検討開始

共同通信 / 2025年2月5日 17時5分

 厚生労働省は5日の労働政策審議会の部会で、正社員と非正規労働者の待遇格差を是正する「同一労働同一賃金」の徹底を目指し、制度見直しの検討を始めた。パートタイム・有期雇用労働法の関連規定の施行から4月で5年となることを受けた対応。労使双方や有識者から意見を聞き、年内にも結論をまとめる。

 部会で労働者側は、依然として待遇格差が大きく同一労働同一賃金は「十分に達成されていない」と主張。企業側は格差は縮小傾向にあるとし、見直すなら経営環境の厳しい中小に配慮するよう求めた。

 同一労働同一賃金は大企業で2020年、中小企業は21年に適用された。厚労省は企業向けの指針で、基本給や賞与の不合理な格差の具体例などを説明。ただ罰則はなく、いかに徹底させるかが課題となっている。

 政府は24年6月に閣議決定した経済財政運営の指針「骨太方針」で「さらなる徹底を進める」と明記した。施行後5年での見直し検討は関連法の付則で定められており、今後、規定や指針の検証に加え、非正規労働者の支援策も議論する。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください