中国AI、政府が省庁に注意促す 機密扱えず、リスク考慮を
共同通信 / 2025年2月6日 17時45分
政府は6日、中央省庁などに対し、中国の新興企業「DeepSeek(ディープシーク)」が開発した生成人工知能(AI)の業務利用に注意を促す通知を出した。機密性の高い情報は生成AIで扱えないとのルール徹底を改めて要請。それ以外でも、リスクを考慮した上で利用を判断するよう求めた。
通知は、各省庁の官房長らで構成する「デジタル社会推進会議幹事会」が出した。過去の申し合わせに基づき、ディープシークを含む生成AIはセキュリティー面に不安が残るため、機密情報を扱ってはならない点を確認している。
ディープシークの利用データは中国のサーバーに保存され、中国の法令が適用されるとも指摘した。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
韓国省庁・警察、ディープシークへの接続遮断
AFPBB News / 2025年2月6日 16時22分
-
韓国産業省、ディープシーク使用を一時禁止 企業でも規制の動き
ロイター / 2025年2月5日 20時11分
-
中国AI「ディープシーク」の政府内の利用、平デジタル相が注意喚起「リスクを考慮してほしい」
読売新聞 / 2025年2月4日 19時1分
-
中国AI利用に注意喚起 林官房長官、情報漏えいリスク
共同通信 / 2025年2月4日 11時6分
-
中国発AI・ディープシーク “低コスト高性能”で世界に衝撃も…「天安門事件」は回答せず
日テレNEWS NNN / 2025年1月30日 6時48分
ランキング
-
1【速報】「結果としてケガをさせてしまって申し訳なく思ってます」と被告人質問で謝罪 岸田前総理襲撃事件の裁判で木村被告
ABCニュース / 2025年2月6日 16時12分
-
2広瀬被告、緊張の面持ち=本人質問で涙も―秘書給与詐取
時事通信 / 2025年2月6日 18時6分
-
3森友文書の不開示取り消し高裁判決、国が上告断念 石破首相が指示
毎日新聞 / 2025年2月6日 13時37分
-
4堀ちえみさん公式ブログに1万6000件の中傷メッセージ…47歳の女を侮辱と脅迫の疑いで逮捕
読売新聞 / 2025年2月6日 5時0分
-
5スマイル社の提訴「疑問」と批判 被害主張する元タレントが会見
共同通信 / 2025年2月6日 17時37分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)