「スマホ副業」で高額請求相次ぐ 10億円被害か、登録名を公表
共同通信 / 2025年2月6日 19時33分
「スマホで副業ができる」などと募集しながら、実際は高額を請求するケースが相次ぎ、10億円を超える被害が発生している可能性があるとして、消費者庁は6日、消費者安全法に基づき注意喚起をした。秘匿性の高い通信アプリ「テレグラム」が利用されており、同庁は被害防止のため、「椿」「川島」などアプリ上で使われたアカウント名の一部を同庁のウェブサイトで公表した。
2024年の1年間で1615件の相談があり、既払い件数は1284件で、平均支払額は80万円台だった。数千万円を支払った人もいた。年代別では20代が3割で最も多かった。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「スマホ副業」で高額請求 「『簡単に稼げる』と称する副業を信用しないで」消費者庁が注意呼びかけ
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月6日 21時41分
-
被害額2000億円、過去最悪=目立つ非対面のネット送金―特殊詐欺とSNS型詐欺・警察庁
時事通信 / 2025年2月6日 12時38分
-
フリーランス/個人事業主向けスマホ会計アプリ「FinFin」を提供する会計バンク、2月17日(月)からの確定申告開始を前に、2024年度分の確定申告書類に対応
PR TIMES / 2025年1月20日 15時45分
-
秋田県内の詐欺被害総額は9億円余りで過去最悪に… 全県警察署長会議
ABS秋田放送 / 2025年1月17日 17時55分
-
2024年消費者トラブル総まとめ!あなたの家族は大丈夫?
オールアバウト / 2025年1月16日 11時30分
ランキング
-
1【速報】「結果としてケガをさせてしまって申し訳なく思ってます」と被告人質問で謝罪 岸田前総理襲撃事件の裁判で木村被告
ABCニュース / 2025年2月6日 16時12分
-
2石丸伸二氏、公選法違反「恐れある」 都知事選巡る文春報道受け
毎日新聞 / 2025年2月6日 19時9分
-
3広瀬被告、緊張の面持ち=本人質問で涙も―秘書給与詐取
時事通信 / 2025年2月6日 18時6分
-
4森友文書の不開示取り消し高裁判決、国が上告断念 石破首相が指示
毎日新聞 / 2025年2月6日 13時37分
-
5スマイル社の提訴「疑問」と批判 被害主張する元タレントが会見
共同通信 / 2025年2月6日 17時37分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください