被災道路、損壊港湾の早期復旧へ 陸海の輸送網確保に法案決定
共同通信 / 2025年2月7日 8時57分
政府は7日、災害発生時に救援車両が通行する道路や、損壊した港湾の復旧を早める法改正案を閣議決定した。能登半島地震では道路の寸断が続出。陸上と海上の輸送網を確保し、円滑な救助や物資輸送につなげる。
災害直後に道路をふさぐ車両やがれきを撤去し、救援道路を確保する作業は道路啓開と呼ぶ。通常、管理者以外が道路工事をする場合、管理者の承認が必要。道路法などの改正案は、地元の行政関係者らで作る「道路啓開計画」に記載した道路は承認を不要とし、早く作業に着手できるようにする。国が県道を啓開するケースなどを想定している。
啓開計画は法律に基づく計画に格上げし、国や自治体、自衛隊などを交えた協議会で作成する。啓開する路線や目標などを盛り込む。
港湾法などの改正案では、災害で港湾が損壊し管理する国や自治体にやむを得ない事情があれば、許可を得ずに民間所有の資材を復旧作業に使えるようにする。
道路寸断で復旧に必要な資材が取り寄せられない場合などに適用する。民間資材は陥没箇所を埋めるための土砂や鉄板などを想定している。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
道路の災害復旧円滑に=能登地震受け、改正案決定―政府
時事通信 / 2025年2月7日 9時6分
-
被災港湾、早期に復旧 民間資材使用の許可不要
共同通信 / 2025年1月27日 19時10分
-
災害時の迅速派遣、法改正へ 応援人員も「プッシュ型」
共同通信 / 2025年1月18日 21時2分
-
大規模震災を想定した「令和6年度熊本県総合防災訓練」に参加し、大型ドローンを活用した救援活動を実施しました
Digital PR Platform / 2025年1月15日 11時0分
-
「必要な存在であり続ける」ローソンが取り組む災害対策 震災を経て『店舗向けの災害対応マニュアル』『厨房設備を導入』『物流網を生かした被災地支援』
MBSニュース / 2025年1月15日 10時26分
ランキング
-
1USBメモリー販売詐欺の疑い 男女4人逮捕 1800億円集金か
毎日新聞 / 2025年2月12日 20時54分
-
2《事故物件のリアル》「変色した血痕、体毛の塊…犬たちが死に物狂いで争った痕跡」ブリーダーの部屋で起きた“凄惨すぎる事件”
NEWSポストセブン / 2025年2月12日 16時13分
-
3「長期治療の負担に配慮」=高額療養費制度見直しで―厚労相
時事通信 / 2025年2月12日 18時13分
-
4強制不妊「塗炭の苦しみ与えた」 宮城県知事が被害者に謝罪
毎日新聞 / 2025年2月12日 19時19分
-
5ヒップホップGメンバー「ビグザム」、渋谷区の自宅でコカインを使用した疑い…麻取が逮捕
読売新聞 / 2025年2月12日 18時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)