小型の排ガス測定装置を開発 堀場製作所、HV需要見込む
共同通信 / 2025年2月8日 15時27分
分析・計測機メーカーの堀場製作所が、コンパクトサイズの自動車排ガス測定装置を開発した。欧州や中国での排ガス規制強化で求められる亜酸化窒素など9種類の物質の測定が可能で、ハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)の開発需要を見込み、今後5年間で約300台の販売を計画している。
製品名は「VERIDRIVE(ベリドライブ)」。水素やアンモニアなどの次世代燃料の排ガス測定にも対応する。車に積んで道路を走りながら計測するだけでなく、試験室に持ち込んで使うこともできる。担当者は「顧客の開発の効率化とコスト削減に大きく寄与できる」と話す。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ホンダ、EV一本化ライン稼働へ 米中西部の工場、市場に柔軟対応
共同通信 / 2025年2月2日 20時0分
-
新たなイノベーションに期待 京都府立医大と島津、堀場製作所が連携
産経ニュース / 2025年1月31日 12時3分
-
京都府立医科大学の産学公連携機構「K-MICS」に参画
PR TIMES / 2025年1月22日 11時15分
-
中国政府、自動車の「買い替え補助金」を1年延長 支給対象も拡大し、個人消費のテコ入れ図る
東洋経済オンライン / 2025年1月21日 19時30分
-
EVやハイブリッド車向け電動モーター評価システム、テクニカルサポートが展示予定…オートモーティブワールド2025
レスポンス / 2025年1月21日 16時40分
ランキング
-
1日ハムVS.プリマ、肉薄する「ソーセージ頂上決戦」 ブランドの拡大か、それとも価格重視か?
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 7時30分
-
2トランプ氏「買収ではなく投資なら大好き」受け 日本製鉄はコメントせず 経産省は…
日テレNEWS NNN / 2025年2月8日 16時3分
-
3過熱する「フジのアナ報道」鵜呑みにする"危うさ" 世間のイメージとのギャップに局アナたちも苦悩
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 8時0分
-
4なぜ東海道新幹線は雪に弱いんですか?―― どうしても“遅れやすい”理由 雪以外にもあった
乗りものニュース / 2025年2月8日 14時12分
-
5バブルは崩壊し資本主義が終わりこの世が終わる 世界を破綻させるマグマが急激にたまっている
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 8時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)