ユネスコ無形遺産に「煮る・混ぜる・エビ」 トムヤムクン、タイに来たら絶対食べて
共同通信 / 2025年2月9日 7時5分
複雑で重層的な味わいが特徴のタイの名物エビスープ「トムヤムクン」が2024年12月に国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録され、タイ文化省が観光促進につなげようと意気込んでいる。首都バンコクでは登録直後の週末に早速お祝いイベントを開催。観光客に「必食メニュー」としてアピールする。(共同通信バンコク支局=伊藤元輝)
トムヤムクンはタイ語で「煮る・混ぜる・エビ」の意味。スープを口に含むと、エビのうまみや唐辛子の辛み、レモングラスなどのハーブの香りや酸味が重なり合う。イベントに出展したタイ料理店チェーンの担当者ワッサナーさんは「登録は誇らしい。おいしく健康的なスープだ」と笑顔で語った。
タイ人の「母なる川」とも称されるチャオプラヤ川がトムヤムクンの発祥だ。バンコクを含む約2万平方キロの流域で、川で採れるエビを材料にスープが作られた。
文化省によると、1800年代には源流となる料理が食されていたとみられる。1962年に当時のプミポン国王に供された記録があり、64年には王室公式の書物に料理名として「トムヤムクン」が登場し、材料や作り方が紹介された。
ポテトチップスや即席麺の味付けとしても人気で、世界的な認知度も上がっている。文化省が発行したトムヤムクンの紹介冊子にはアレンジメニューとしてスープにうどんの麺を入れた「トムヤムクンうどん」も写真付きで掲載された。
ペートンタン首相は「タイで世代を超えて受け継がれ、世界的に有名になった料理だ」と登録を歓迎。観光促進やソフトパワーの強化は政権の重点政策で「無形文化遺産」でお墨付きを得たトムヤムクンを国際的なPRの目玉に位置づける。文化省は「タイ観光で必食と紹介し、主催する国際会議などでもメニューに必ず入れる」との方針を発表した。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
古都で世界遺産のルアンパバーンへの外国人観光客が大幅増加(ラオス)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年2月5日 0時25分
-
春節祝うイベントで干支・ヘビをモチーフにしたグッズが人気―中国
Record China / 2025年1月29日 12時30分
-
【今日の献立】2025年1月28日(火)「具だくさん!あんかけ焼きそば とろ〜り美味しく by金丸 利恵さん」
Woman.excite / 2025年1月29日 0時0分
-
タイ、2025年大阪・関西万博で医療とウェルネスの卓越性を披露
共同通信PRワイヤー / 2025年1月22日 12時8分
-
巳年の春節、無形文化遺産テーマの「文化観光」が大人気―中国
Record China / 2025年1月20日 14時50分
ランキング
-
1福島県の災害救助法適用は湯川村、会津坂下町、檜枝岐村を追加し16市町村に
福島中央テレビニュース / 2025年2月8日 19時46分
-
2「金のかぶと」トランプ氏に=首相が土産、16万円超―日米首脳会談
時事通信 / 2025年2月8日 17時3分
-
3群馬・新潟県境の三国峠で雪崩が発生 4人巻き込まれるも全員脱出
毎日新聞 / 2025年2月8日 23時25分
-
4各地で大雪、新潟県阿賀町では史上最大の積雪194cm…あすも東北で70cmなど雪予報
読売新聞 / 2025年2月8日 19時42分
-
5白髪の進行抑える成分、セロリやブロッコリーから発見…名大院の研究チーム「予防と改善に期待」
読売新聞 / 2025年2月8日 15時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)