「危険運転」見直し法制審に諮問 速度、飲酒へ数値基準新設を議論
共同通信 / 2025年2月10日 19時5分
鈴木馨祐法相は10日、自動車運転処罰法が規定する危険運転致死傷罪の要件見直しを法制審議会(法相の諮問機関)に諮問した。検討されるのは、規定が曖昧との批判が出ていた高速度と飲酒の数値基準新設と、タイヤを滑らせる「ドリフト走行」の対象追加。法制審で新たな規定に関する議論を続け、結果がまとまり次第、法務省は改正法案を国会に提出する。
現行法は高速度の要件を「進行の制御が困難」、飲酒を「正常な運転が困難」と規定するが、具体的な数値の定めはない。悪質な運転による事案でも、最高刑20年の危険運転ではなく、同7年の「過失運転」と判断されるケースがあり、遺族らから見直しを求める声が上がっていた。
法務省は有識者検討会を設置し、昨年2月に議論を始めた。同11月にまとめた報告書で、要件明確化のため数値基準の設定が考えられると提言。委員からは、速度について「最高速度の1.5倍や2倍」との意見があったほか、飲酒は血中や呼気のアルコール濃度で判断する案が出た。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
危険運転適用に数値基準=「バーチャル株主総会」導入―法制審に諮問
時事通信 / 2025年2月10日 16時36分
-
「危険運転致死傷罪」適用要件見直し、法制審に諮問 呼気アルコール基準など議論へ
日テレNEWS NNN / 2025年2月10日 16時17分
-
危険運転致死傷罪の見直し、法制審に諮問
共同通信 / 2025年2月10日 14時14分
-
「危険運転致死傷罪」見直しなるか? 法務大臣が「危険運転の適用要件の見直し」に対し諮問へ 今回の論点はどこ? 元警察官が解説
くるまのニュース / 2025年2月5日 9時10分
-
危険運転に数値基準を諮問へ 速度と飲酒、要件明確化
共同通信 / 2025年1月28日 10時50分
ランキング
-
1下水道管内に安否不明男性の勤務先車両、捜索開始は3か月後の見通し…男性は車両内の可能性
読売新聞 / 2025年2月12日 0時20分
-
2埼玉・八潮の陥没 運転席近くを掘削へ 救助に向け、完了まで3カ月
毎日新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
3福島市土湯温泉の雪崩、客や旅館従業員ら62人がまだ孤立…あす以降ヘリでの救出検討
読売新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
4明日の関東は沿岸部で南風が強まる 強風エリア広がれば春一番も
ウェザーニュース / 2025年2月11日 17時30分
-
5石破・トランプ会談「成功」評価に欠ける重要視点 目先の問題は回避されたが100点満点ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)