福井で原発事故時の避難道整備へ 経産省が方針、調査費15億円
共同通信 / 2025年2月10日 19時42分
福井県内の原発立地地域の将来像を議論する「共創会議」の会合が10日、同県敦賀市であり、経済産業省が原発事故を想定した複数の避難道路を整備する方針を明らかにした。国や電力事業者が今後10年で取り組む工程表案に盛り込んだ。
案に盛り込まれたのは、関西電力美浜原発がある福井県美浜町と滋賀県高島市を結ぶ県道の新設や、関電大飯原発がある福井県おおい町内の県道整備など五つの道路。経産省は調査費用として、15億円の交付金を準備したと説明した。
避難道路の整備を以前から国に訴えてきた福井県の杉本達治知事は「立地地域が望んできた道路で、一歩前進だ。十分な財源確保をお願いしたい」と述べた。国は2023年10月、県が関電の使用済み核燃料の搬出に向けた工程表に同意した際に避難道路の整備を約束していた。
県内には、廃炉作業中の高速増殖原型炉もんじゅや関電の原発など、全国最多の15基が立地している。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
関電、仏への搬出量積み増しへ 福井県原発の使用済み核燃料
共同通信 / 2025年2月11日 17時54分
-
原発避難道路の整備表明=福井県内に5本、交付金も追加―エネ庁長官
時事通信 / 2025年2月10日 17時53分
-
「原発から逃げられない」──回帰のワケ、どこに建設? 候補地住民「町に元気を」「不安です」 “新型”を初取材『every.特集』
日テレNEWS NNN / 2025年2月8日 14時12分
-
使用済み核燃料、フランス搬出を倍増=貯蔵逼迫、200トン積み増し―関電
時事通信 / 2025年2月7日 21時55分
-
原発事故の屋内退避運用案公表 規制委、複合災害対策盛り込まず
共同通信 / 2025年2月5日 19時23分
ランキング
-
1下水道管内に安否不明男性の勤務先車両、捜索開始は3か月後の見通し…男性は車両内の可能性
読売新聞 / 2025年2月12日 0時20分
-
2埼玉・八潮の陥没 運転席近くを掘削へ 救助に向け、完了まで3カ月
毎日新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
3福島市土湯温泉の雪崩、客や旅館従業員ら62人がまだ孤立…あす以降ヘリでの救出検討
読売新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
4明日の関東は沿岸部で南風が強まる 強風エリア広がれば春一番も
ウェザーニュース / 2025年2月11日 17時30分
-
5石破・トランプ会談「成功」評価に欠ける重要視点 目先の問題は回避されたが100点満点ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)