削減目標9割の国、提出せず 温室効果ガス、期限内に
共同通信 / 2025年2月11日 15時26分
【ワシントン共同】10日までに国連に提出が求められている温室効果ガスの新たな削減目標について、温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」に参加する200近くの国のうち、期限内に目標を提出したのは1割に満たない12カ国にとどまる見通しであることが分かった。AP通信が報じた。日本も提出していない。
欧州連合(EU)の気象情報機関によると、2024年の世界の平均気温は記録が残る1850年以降で最高を記録し、対策強化は先送りできない状況だ。温暖化対策に後ろ向きなトランプ米大統領の存在が対策推進に向けた国際機運に影響した可能性もある。
主要排出国で提出したのは米国と英国、ブラジル、アラブ首長国連邦(UAE)。排出量世界2位の米国はバイデン前政権時代の提出で、トランプ氏はパリ協定からの再離脱を指示する大統領令に署名しており、目標の実効性は乏しい。他に提出したのは排出量の少ない国々。
各国は削減目標を随時見直し、5年おきに新たな目標を報告することが求められている。2035年時点の目標提出は10日が期限だった。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「掘って掘って、掘りまくれ」トランプ2.0のアメリカは石油人脈が仕切る
ニューズウィーク日本版 / 2025年2月6日 14時38分
-
米、来年1月パリ協定離脱 国連に通知、ガス排出2位
共同通信 / 2025年1月29日 9時15分
-
米国が来年1月でパリ協定を再離脱、国連に通知 ガス排出量世界2位、目標達成に懸念
産経ニュース / 2025年1月29日 6時56分
-
トランプ政権でも温室効果ガスは減少へ―気候変動問題、米のパリ協定離脱で中国はどう動く?
Record China / 2025年1月22日 18時0分
-
米、パリ協定離脱を表明 気候変動対策停滞へ懸念
共同通信 / 2025年1月21日 13時49分
ランキング
-
1明日の関東は沿岸部で南風が強まる 強風エリア広がれば春一番も
ウェザーニュース / 2025年2月11日 17時30分
-
2父親の遺体を自宅に放置 死体遺棄の疑いで同居の息子を逮捕
南海放送NEWS / 2025年2月11日 14時55分
-
3石破・トランプ会談「成功」評価に欠ける重要視点 目先の問題は回避されたが100点満点ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時0分
-
4妻の遺体を遺棄か 35歳男を逮捕 遺体は未発見「何もいいたくない」と供述
産経ニュース / 2025年2月11日 13時4分
-
5下水道管内に安否不明男性の勤務先車両、捜索開始は3か月後の見通し…男性は車両内の可能性
読売新聞 / 2025年2月11日 21時3分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください