命の道照らす竹灯籠、岩手・釜石 東日本大震災、犠牲者に祈り
共同通信 / 2025年2月11日 19時24分
東日本大震災の津波で大きな被害に遭った岩手県釜石市で11日、避難階段に竹灯籠がともされた。高台へと導く命の道がほのかに照らされると、住民らは犠牲者に思いをはせ、震災の教訓継承を誓った。3月まで土日や祝日に点灯する。
竹灯籠は地元の子どもらが作り、約60個が海岸近くのキャンプ場から高台につながる避難階段に並べられた。避難経路を示す矢印とともに「あなたもにげて」とメッセージが添えられたものも。地区の町内会長を務める佐々木三男さん(63)は震災を思い返す機会が少なくなったといい「灯籠を見て思い出そうと思う。被災したら、この階段を利用したい」と語った。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
3.11鎮魂と復興の花火「白菊」を岩手県釜石市で打ち上げたい
PR TIMES / 2025年2月10日 18時15分
-
【おむすび】震災30年で異例の演出 B'z主題歌に「刺さる」「タイトル回収」の声も
東スポWEB / 2025年1月17日 12時7分
-
炎で浮かぶ「よりそう1.17」 神戸の東遊園地、被災者も若者も
共同通信 / 2025年1月17日 10時26分
-
【阪神淡路大震災30年】岡山・真備地区から神戸へ 追悼の竹灯籠117個「気持ちや思いを向けて」
KSB瀬戸内海放送 / 2025年1月16日 17時41分
-
阪神大震災、17日で発生30年 神戸で灯籠並べる作業始まる
共同通信 / 2025年1月15日 18時53分
ランキング
-
1下水道管内に安否不明男性の勤務先車両、捜索開始は3か月後の見通し…男性は車両内の可能性
読売新聞 / 2025年2月11日 21時3分
-
2埼玉・八潮の陥没 運転席近くを掘削へ 救助に向け、完了まで3カ月
毎日新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
3福島市土湯温泉の雪崩、客や旅館従業員ら62人がまだ孤立…あす以降ヘリでの救出検討
読売新聞 / 2025年2月11日 20時0分
-
4明日の関東は沿岸部で南風が強まる 強風エリア広がれば春一番も
ウェザーニュース / 2025年2月11日 17時30分
-
5石破・トランプ会談「成功」評価に欠ける重要視点 目先の問題は回避されたが100点満点ではない
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)