【独自】トヨタ、ディープシーク利用禁止 三菱重工も、情報漏えい懸念
共同通信 / 2025年2月12日 15時9分
トヨタ自動車や三菱重工業、ソフトバンクなどが、中国の新興企業「DeepSeek(ディープシーク)」が開発した生成人工知能(AI)の社内での利用を禁止していることが12日、分かった。ディープシークを巡っては、中国政府への情報漏えいが懸念されており、企業の間で利用禁止の動きが広がっている。
ディープシークは低コストで生成AI開発に成功したとして、世界に衝撃を与えた一方、安全性が不安視されている。トヨタは「情報セキュリティーの観点から懸念があるため、利用を禁止している」としている。
三菱重工も利用しない方針で、社内から申請があっても現状では使用許可が下りないという。ソフトバンクは社内からのアクセスを規制し、業務用端末でのダウンロードや利用を禁止した。
利用を禁止した大手素材メーカーの担当者は「業務に使っている米マイクロソフトの生成AIなどと異なり、リスクが高いと判断した」と話す。大手住宅メーカーは「情報漏えいや、データがAIの学習に用いられるリスクを検討した」と禁止理由を述べた。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
トヨタや三菱重工、ディープシーク利用禁止
共同通信 / 2025年2月12日 14時49分
-
韓国政府、省庁パソコンで中国AI「ディープシーク」接続を禁止へ
KOREA WAVE / 2025年2月8日 15時0分
-
韓国政府・自治体、Deepseekを次々に遮断…警戒強まる「中国の生成AI」
KOREA WAVE / 2025年2月7日 17時0分
-
ディープシークの生成AI利用「慎重な対応を」…林官房長官、各府省庁に政府方針の徹底通知
読売新聞 / 2025年2月6日 23時32分
-
中国AIディープシーク、各国・地域で利用制限広がる 中国政府への情報漏洩に懸念
産経ニュース / 2025年2月3日 18時7分
ランキング
-
1焦点:ホンダ案に日産衝撃、子会社化「論外」 危機感の溝埋まらず
ロイター / 2025年2月12日 14時9分
-
2自動改札機で失われた“駅員の職人芸” 「大阪駅にはタンゴのリズムで改札バサミを空打ちする駅員がいる」《関西私鉄の秘話》
NEWSポストセブン / 2025年2月12日 10時53分
-
3日本銀行が利上げを急ぐ理由~労働供給制約下の金融政策~(愛宕伸康)
トウシル / 2025年2月12日 8時0分
-
424年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出
共同通信 / 2025年2月11日 17時36分
-
5エベレスト級のプライドがズタズタに…最高月収200万円だった「65歳元メガバンカー」、定年退職後のハローワークで受けた屈辱【FPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月12日 10時45分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)