子どもの紙おむつ買えず49% 貧困世帯、団体が支援訴え
共同通信 / 2025年2月12日 16時49分
3歳以下の子どもがいる貧困世帯の49.2%は、経済的な理由により紙おむつを買えなかった経験がある―。公益社団法人「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」が12日、経済的に困窮している世帯を対象とするアンケート結果を発表。衛生面で乳幼児に悪影響を及ぼす恐れがあるとして、自治体による物品配布などの支援を訴えた。
調査は2024年6~8月、同団体の日用品や食料品の支援を利用したことがある住民税非課税世帯などに実施。1873世帯のうち480世帯から有効回答があり、多くはひとり親だった。
紙おむつを買えなかった経験がある世帯に、対応を複数回答で聞いた結果「おむつを替える回数を少なくした」が74.6%で最多。「家族・知人・友人らに金銭的な支援を頼んだ」が27.1%、「少しだけうんちをした場合は替えずにそのままはかせた」「知人らから分けてもらった」が、いずれも12.3%だった。
一方、粉ミルクを買えなかったことがあると答えたのは39.6%。「ない」は44.4%、「完全母乳のため必要なかった」は15.2%だった。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
経済的理由で「紙おむつが買えない」は5割、「粉ミルクが買えない」は4割 見えにくい乳幼児の困窮 セーブ・ザ・チルドレン調査
MBSニュース / 2025年2月12日 14時5分
-
国際NGOセーブ・ザ・チルドレン、乳幼児期の見えにくい貧困実態を明らかに:国内最大規模約500世帯の「乳幼児生活状況調査」初実施
PR TIMES / 2025年2月12日 13時45分
-
52%が相対的貧困世帯、貯蓄は全国平均の1%、習い事は5人に1つ 物価高とコロナ不況の影響色濃く 北海道フードバンクネットワーク 子育て世帯アンケート
PR TIMES / 2025年2月11日 15時45分
-
『ママ綺麗になったね』子どもからの言葉でポジティブに 行き先のない化粧品を困窮家庭に配る 佐賀県が自治体初の取り組み
RKB毎日放送 / 2025年2月4日 17時53分
-
経済状況は子どもの進学へ大きく影響。「生活困窮と子どもの進学に関する調査」を発表
PR TIMES / 2025年1月30日 13時15分
ランキング
-
1「町民の怒り頂点」米軍パラシュート訓練に厳重抗議 嘉手納町議会が全会一致 嘉手納基地での訓練全面禁止など求める意見書も
沖縄タイムス+プラス / 2025年2月12日 10時29分
-
2雪崩で孤立の宿泊客ら40人をヘリで救助 福島、体調不良を訴える人はなし
産経ニュース / 2025年2月12日 13時39分
-
3ネット署名で中国側が世論工作か、処理水放出や防衛力強化を反対に誘導…専門家「分断広げる」
読売新聞 / 2025年2月12日 5時0分
-
4新千歳空港11日の暴風雪で118便欠航 1650人が 空港で一夜を明かす
HTB北海道ニュース / 2025年2月12日 8時0分
-
5「もう全滅です」大雪で100棟近くのビニールハウスが被害…費用高く再建断念するかんきつ農家も【愛媛】
南海放送NEWS / 2025年2月12日 17時13分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)