新幹線防音壁用に発電の実証実験 次世代太陽電池を使用、JR東海
共同通信 / 2025年2月12日 19時9分
JR東海は12日、愛知県小牧市の研究施設で、次世代の太陽電池として注目されるペロブスカイト太陽電池を使った発電の実証実験を報道陣に公開した。二酸化炭素(CO2)排出削減に向けた取り組みの一環で、積水化学工業(大阪市)と連携して開発を進める。将来は東海道新幹線の線路脇の防音壁に取り付け、駅などで使用する電力の生産を目指す。
ペロブスカイト太陽電池は従来と比べ、薄く軽量で多様な場所に設置できる。JR東海は高所を走る区間が多く、営業距離が500キロ以上ある東海道新幹線に着目。日光を遮る障害物が少なく、効率的な発電が期待できると1月から実験を始めた。
実験では、太陽電池を取り付けた防音壁の試作品を、屋外で東向きと南向きに計4枚設置し、モニターで発電量の違いを継続的に観測。今後は長期的な発電量や日射量の傾向も調べる予定だ。
防音壁は30年以上使用できるのに対し、太陽電池の寿命は10~20年と短いため、試作品は電池を壁の下側から曲げ入れたり出したりできる構造にし、交換を容易にした。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
東海道新幹線の防音壁に設置可能…“薄くて曲げやすい太陽電池”JR東海が公開 2050年までの導入目指す
東海テレビ / 2025年2月12日 22時1分
-
電池が曲がる⁉JR東海の「フィルム型ペロブスカイト太陽電池」東海道新幹線沿線の防音壁に取り付けて活用へ
CBCテレビ / 2025年2月12日 17時12分
-
次世代型太陽電池(ペロブスカイト太陽電池)を用いた建材一体型太陽光発電の実証実験について札幌市と連携協定を締結
PR TIMES / 2025年1月20日 15時15分
-
【名古屋大学】耐久性を大幅改善!フッ素系化合物を添加したカーボンナノチューブ電極を用いたペロブスカイト太陽電池を開発
Digital PR Platform / 2025年1月17日 20時5分
-
「ペロブスカイト太陽電池普及拡大プロジェクト」が「あいちカーボンニュートラル戦略会議」の事業化支援対象に選定
PR TIMES / 2025年1月15日 16時15分
ランキング
-
1「もう全滅です」大雪で100棟近くのビニールハウスが被害…費用高く再建断念するかんきつ農家も【愛媛】
南海放送NEWS / 2025年2月12日 17時13分
-
2ヒップホップGメンバー「ビグザム」、渋谷区の自宅でコカインを使用した疑い…麻取が逮捕
読売新聞 / 2025年2月12日 18時10分
-
3スパコン「富岳」で竜巻予測可能に 世界初、富士通と横国大開発 実用化へ精度向上進める
産経ニュース / 2025年2月12日 18時5分
-
4「町民の怒り頂点」米軍パラシュート訓練に厳重抗議 嘉手納町議会が全会一致 嘉手納基地での訓練全面禁止など求める意見書も
沖縄タイムス+プラス / 2025年2月12日 10時29分
-
5《事故物件のリアル》「変色した血痕、体毛の塊…犬たちが死に物狂いで争った痕跡」ブリーダーの部屋で起きた“凄惨すぎる事件”
NEWSポストセブン / 2025年2月12日 16時13分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)