1億光年先の銀河団ガス運動観測 日米、衛星XRISM
共同通信 / 2025年2月13日 1時50分
日米主導の国際チームが、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と米航空宇宙局(NASA)のエックス線天文衛星「XRISM(クリズム)」を利用して、地球から1億2千万光年離れたケンタウルス座銀河団を詳細観測し、多数の銀河の間を漂う高温ガスの動きを捉えることに成功したと、12日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
銀河団がなぜ、まんべんなく高温なのかは天文学の大きな謎の一つ。中心にあるブラックホールが熱を出し、拡散しているとの説があった。だが今回の観測では、ブラックホール近くのガスの動きが特に激しいわけではないことが判明、従来説に疑問を投げかけた。チームは、銀河団同士の衝突で全体が揺さぶられ、ガスをかき混ぜているとの見方を強めている。
チームの佐藤浩介高エネルギー加速器研究機構特任准教授は「銀河団は宇宙全体と組成の似た『ショーケース』といえる。銀河団を通して宇宙の形成の謎を解き明かしたい」と話した。他の銀河団の観測も既に実施しており、分析を進める。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
1億光年離れた銀河団から地球へ吹く高温ガス…JAXAの天文衛星が確認、宇宙の成長解明につながるか
読売新聞 / 2025年2月13日 1時0分
-
この天体の正体は? はるか彼方の活動を光学望遠鏡と電波望遠鏡が捉えた
sorae.jp / 2025年2月11日 11時27分
-
130億光年彼方の初期銀河でもダークマターが優勢 - Kavli IPMUが確認
マイナビニュース / 2025年2月10日 11時22分
-
ブラックホールの“自炊”? 巨大なブラックホールの活動と銀河団ガスの関係を調べた研究成果
sorae.jp / 2025年1月31日 19時26分
-
最新宇宙探査技術が一堂に集結、「深宇宙展」日本科学未来館で今夏開催へ
マイナビニュース / 2025年1月31日 14時10分
ランキング
-
1《事故物件のリアル》「変色した血痕、体毛の塊…犬たちが死に物狂いで争った痕跡」ブリーダーの部屋で起きた“凄惨すぎる事件”
NEWSポストセブン / 2025年2月12日 16時13分
-
2強制不妊「塗炭の苦しみ与えた」 宮城県知事が被害者に謝罪
毎日新聞 / 2025年2月12日 19時19分
-
3ヒップホップGメンバー「ビグザム」、渋谷区の自宅でコカインを使用した疑い…麻取が逮捕
読売新聞 / 2025年2月12日 18時10分
-
4「もう全滅です」大雪で100棟近くのビニールハウスが被害…費用高く再建断念するかんきつ農家も【愛媛】
南海放送NEWS / 2025年2月12日 17時13分
-
5スパコン「富岳」で竜巻予測可能に 世界初、富士通と横国大開発 実用化へ精度向上進める
産経ニュース / 2025年2月12日 18時5分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)