筋肉で動くロボットハンド開発 世界最大、義手に応用期待
共同通信 / 2025年2月13日 4時1分
培養した人の筋肉組織とロボットの骨格を組み合わせ、5本の指を独立に動かせる「バイオハイブリッドハンド」を開発したと、東京大などの研究チームが12日、発表した。大きさは18センチで、生体組織を融合させたロボットの手としては世界最大。滑らかな動きや自ら傷を修復する能力が期待でき、今後、義手などへの応用も目指す。
バイオハイブリッドハンドは複数の関節があり、指を1本ずつ曲げたり、小さな物を引き寄せたりできるという。10分動くと“疲れて”収縮力が弱まるが、1時間の休憩で回復する。
ロボットを動かすための筋肉組織を太くすると大きな力を出せるが、栄養が行き渡らなくなり、中心の細胞が壊死してしまう。
チームは、栄養供給ができるよう細いひも状に培養した筋肉組織をシート上に複数並べ、巻きずしのように丸めて束ねた駆動装置を開発。これまでより高い筋力を実現した。この日の記者会見では、長さ3センチの筋肉組織を8本束ねた装置に電気を流すと、上下に数ミリ動く様子を公開した。
成果は国際科学誌に掲載された。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
培養筋肉でロボットハンド=世界最大、義肢への活用期待―東大など
時事通信 / 2025年2月13日 4時9分
-
人間の手に近いロボットハンド『HatsuHand』が “義手化”の可能性を示すムービーを公開
PR TIMES / 2025年2月12日 19時15分
-
まひ残る片手のリハビリ用ロボ、正常な手の動きの映像で脳を活性化…盛岡の医療機器メーカーが開発
読売新聞 / 2025年2月10日 17時26分
-
藻類の育種・品種改良、応用技術動向を収載!海洋における炭素固定化源として、研究開発が進む藻類の最新動向をまとめた書籍「藻類による二酸化炭素回収・固定化と有用物質生産」が発刊!
PR TIMES / 2025年1月29日 14時40分
-
ソフトバンク"脳細胞"を活用する異例の取り組み 次世代のAIとして2050年の実用化を目指す
東洋経済オンライン / 2025年1月24日 9時0分
ランキング
-
1USBメモリー販売詐欺の疑い 男女4人逮捕 1800億円集金か
毎日新聞 / 2025年2月12日 20時54分
-
2《事故物件のリアル》「変色した血痕、体毛の塊…犬たちが死に物狂いで争った痕跡」ブリーダーの部屋で起きた“凄惨すぎる事件”
NEWSポストセブン / 2025年2月12日 16時13分
-
3「長期治療の負担に配慮」=高額療養費制度見直しで―厚労相
時事通信 / 2025年2月12日 18時13分
-
4強制不妊「塗炭の苦しみ与えた」 宮城県知事が被害者に謝罪
毎日新聞 / 2025年2月12日 19時19分
-
5ヒップホップGメンバー「ビグザム」、渋谷区の自宅でコカインを使用した疑い…麻取が逮捕
読売新聞 / 2025年2月12日 18時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)