金閣寺で幻の池見つかる 江戸時代の絵図にだけ描かれる
共同通信 / 2018年10月11日 17時48分
京都市北区の金閣寺(鹿苑寺)は11日、金閣の前にある鏡湖池の南側で、別の池跡(東西約76メートル、南北約45メートル)が見つかったと発表した。江戸時代の絵図「北山鹿苑寺絵図」だけに描かれた「幻の池」で実態がよく分かっていなかった。室町幕府3代将軍足利義満が山荘「北山殿」を整備した14世紀末に造成されたとみられ、金閣寺の変遷を知る手掛かりとして注目を集めそうだ。
造成土から出土した遺物も14世紀末のものだった。だが水を張った痕跡はなく、庭園のような空間として活用されたらしい。
トピックスRSS
ランキング
-
1田畑毅を直ちに議員辞職に追い込め!女性との痴話喧嘩なんかじゃない。卑劣な犯罪だ
J-CASTテレビウォッチ / 2019年2月22日 11時36分
-
2眞子さまの結婚問題に誰もが口を挟むワケ
プレジデントオンライン / 2019年2月22日 9時15分
-
3小学校教師が少女のフリして裸写真入手、同居する「義父の怒り」と「妻の戸惑い」
週刊女性PRIME / 2019年2月22日 4時0分
-
4はやぶさ2、弾丸発射を確認 試料採取の可能性高まる 初代失敗の雪辱
毎日新聞 / 2019年2月22日 11時36分
-
5江戸時代に生涯未婚者が多い"悲しい事情"
プレジデントオンライン / 2019年2月21日 9時15分