毎年千人、国税が3カ月定年延長 確定申告理由、不透明な特例運用
共同通信 / 2020年6月6日 21時16分
定年後も引き続き勤務できると定めた国家公務員法の勤務延長制度を利用し、国税庁が2011年度から毎年千人前後の職員をほぼ一律に約3カ月間、継続して勤務させていることが6日、分かった。大半が税務署の職員で、国税庁は、一斉退職により確定申告の業務に重大な障害が生じる恐れがあるためと説明。しかし、同法の制度利用はあくまで「特例」とされ、こうした慣習化した大規模な勤務延長は本来想定していない。省庁任せの不透明な運用との批判を招く可能性がある。
共同通信の取材に、国税庁人事課は「法令にのっとり職務の特殊性などに応じて個々に行っている」と回答した。
この記事に関連するニュース
-
2020年分の確定申告の期間はいつからいつまで?
オールアバウト / 2021年1月25日 8時10分
-
中止チケット代、PCR費用…コロナ禍の確定申告でお金が戻る3つのパターン
プレジデントオンライン / 2021年1月22日 11時15分
-
住宅ローン控除1年目の確定申告はどうやってやるの?
ファイナンシャルフィールド / 2021年1月21日 0時0分
-
確定申告の期限はいつまで?新型コロナウイルスの影響 や無申告のペナルティについて解説!
楽天お金の総合案内 美人のマネ活 / 2021年1月8日 10時0分
-
1月10日必着!確定申告がいらない「ふるさと納税 ワンストップ特例制度」を徹底解説
MONEYPLUS / 2021年1月5日 18時0分
ランキング
-
1年収300万の元NHK女性アナ、「異業種転職」で年収2倍に 「非正規アナは、みんな辞めるべき」
弁護士ドットコムニュース / 2021年1月27日 10時2分
-
2《富山・坪野鉱泉》心霊スポットで消えた少女2人が遺体で発見、都市伝説との奇妙な一致
週刊女性PRIME / 2021年1月27日 4時0分
-
3橋下徹「コロナ特措法、罰則の重さを論じている場合じゃない」
プレジデントオンライン / 2021年1月27日 11時15分
-
4菅首相、「1か月後に必ず収束」と述べた根拠を蓮舫氏に聞かれ「強い決意を申し上げた…最初から延長は言うべきではない」
スポーツ報知 / 2021年1月27日 15時6分
-
5東名あおり運転デマ投稿、強制起訴の被告が死亡
毎日新聞 / 2021年1月27日 5時0分