毎年千人、国税が3カ月定年延長 確定申告理由、不透明な特例運用
共同通信 / 2020年6月6日 21時16分
定年後も引き続き勤務できると定めた国家公務員法の勤務延長制度を利用し、国税庁が2011年度から毎年千人前後の職員をほぼ一律に約3カ月間、継続して勤務させていることが6日、分かった。大半が税務署の職員で、国税庁は、一斉退職により確定申告の業務に重大な障害が生じる恐れがあるためと説明。しかし、同法の制度利用はあくまで「特例」とされ、こうした慣習化した大規模な勤務延長は本来想定していない。省庁任せの不透明な運用との批判を招く可能性がある。
共同通信の取材に、国税庁人事課は「法令にのっとり職務の特殊性などに応じて個々に行っている」と回答した。
この記事に関連するニュース
-
確定申告「コロナ関連措置」意外と知らない要点 特別定額給付金、持続化給付金はどうなる?
東洋経済オンライン / 2021年2月17日 20時0分
-
ふるさと納税をした人の確定申告。書類記入の注意点は?
ファイナンシャルフィールド / 2021年2月16日 22時30分
-
【ふるさと納税】ワンストップ申請を忘れた場合、どうやって確定申告をする?
ファイナンシャルフィールド / 2021年2月16日 3時0分
-
ふるさと納税したのにワンストップ特例の手続きを忘れた!そんなときの対処法とは
ファイナンシャルフィールド / 2021年2月13日 23時10分
-
税務署に行かなくても確定申告できるなら、その方が楽ですしリスクも減るという話
ねとらぼ / 2021年2月3日 12時26分
ランキング
-
1「NHK視聴できないTV」でも、受信契約は義務…原告側が逆転敗訴
読売新聞 / 2021年2月25日 7時44分
-
2エスカレーターから買い物カート落とした疑い 高校生ら書類送検
毎日新聞 / 2021年2月25日 15時29分
-
3「免許証忘れた」と他人になりすまし速度違反切符に署名、2年後に発覚し逮捕
読売新聞 / 2021年2月24日 22時31分
-
4尖閣上陸なら危害射撃も、政府 中国の強行を念頭に
共同通信 / 2021年2月25日 17時48分
-
5「葉を燃やしていたら火が下草に移った」山林火災で男性やけど、ヘリで散水
読売新聞 / 2021年2月25日 16時28分