コロナ、対策強化の指標作成へ 政府、重症者や空き病床数など
共同通信 / 2020年7月28日 13時23分
政府は28日までに、新型コロナウイルスのさらなる拡大に備え、対策を強化する際の判断基準となる指標を作る方針を固めた。重症者数や患者受け入れが可能な空き病床数などが候補。基準を超えた自治体に対策強化を促す。31日に開かれる新型コロナウイルス感染症対策分科会で議論する。
国が統一基準を示すことで、感染拡大の兆しが出た場合に、自治体が迅速に対応できるようにするのが狙い。
具体的には重症者や60歳以上の高齢者の患者数のほか、感染経路が不明な感染者数、患者受け入れが可能な空き病床数など、地域の医療の逼迫状況に関わる数値を判断基準として検討する。
この記事に関連するニュース
-
茨城県医師会 病床ひっ迫で退院者の受け入れ強化へ ワクチン接種の体制整備も
産経ニュース / 2021年1月22日 21時57分
-
菅首相、補助金で病床確保=受け入れ病院拡大必要―コロナ対策
時事通信 / 2021年1月21日 21時0分
-
「病床数が多い」全国TOP400自治体ランキング 人口当たり病床数が多い自治体はどこなのか
東洋経済オンライン / 2021年1月20日 9時0分
-
日本の「医療崩壊」は既に始まっているのか
オトナンサー / 2021年1月18日 6時10分
-
「コロナでの医療崩壊」が叫ばれたとき、なぜ一般病棟もICUも患者数は減っていたのか
プレジデントオンライン / 2021年1月15日 15時15分
ランキング
-
1自民・石原伸晃氏がコロナ感染で入院…前日に会合出席、坂本1億総活躍相らと昼食
読売新聞 / 2021年1月23日 6時40分
-
2五輪開催可否、ワクチン接種で安心は「夢物語」…東大医科学研究所・石井健教授が警鐘
スポーツ報知 / 2021年1月23日 6時0分
-
3生まれた直後“あえて”捨て子に…池田大作が公明党を創設するきっかけになった幼少期の悲劇
文春オンライン / 2021年1月23日 6時0分
-
4車が雨や雪で制御不能にならないようにするには?スリップする原因と対処法
ウェザーニュース / 2021年1月23日 14時0分
-
5関東甲信、夕方から大雪=交通乱れる恐れ―気象庁
時事通信 / 2021年1月23日 7時1分