スマホで地震検知システム グーグル、揺れ警報通知へ
共同通信 / 2020年8月13日 7時36分
【ニューヨーク共同】米グーグルは12日までに、基本ソフト(OS)「アンドロイド」搭載のスマートフォンを使って、地震の揺れを検知するシステムを世界的に構築すると発表した。検索サイトでの地震情報の提供や、スマホへの警報通知を展開する。
アンドロイド端末は20億台を超えるとされ、グーグルは「世界最大の地震検知ネットワークを形成する」としている。
ロイター通信によると、インドネシアや途上国では日本の緊急地震速報のようなシステムが整備されておらず、スマホベースの地震検知システムが期待されそうだ。
この記事に関連するニュース
-
南極付近でM7.3の地震 日本への津波の影響なし 震源周辺で海面変動を観測
ウェザーニュース / 2021年1月24日 9時0分
-
インドネシア付近でM7.0の地震 津波の心配なし
ウェザーニュース / 2021年1月21日 21時0分
-
アルゼンチン・サンフアン州でM6.8の地震=GFZ
ロイター / 2021年1月19日 13時1分
-
インドネシア地震、少なくとも35人死亡 捜索と救援急ぐ
ロイター / 2021年1月15日 18時23分
-
【週刊地震情報・年末拡大版】2020年は3年ぶりに国内で震度6弱以上なし
ウェザーニュース / 2020年12月29日 11時45分
ランキング
-
1解約できない!マンション「サブリース」の罠 「サブリース新法」施行後も残された課題とは
東洋経済オンライン / 2021年1月25日 7時10分
-
2マツダの第6世代延命計画は成るか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月25日 9時0分
-
3コロナ禍の20代の転職意識 「倒産する前に...」給与アップ、キャリアアップ目指す
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月24日 16時45分
-
4新幹線「N700S」、JR東海と西で違う車両価格の謎 開発費用やスケールメリットの違いが要因に
東洋経済オンライン / 2021年1月25日 7時40分
-
5テレワーク「定着しない」が4割 否定的な意見が半年前から増えた理由とは?
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年1月25日 11時57分