ボーイング787来年減産 需要低迷、日本にも打撃
共同通信 / 2020年12月5日 7時12分
【ニューヨーク共同】米航空機大手ボーイングが、中型旅客機「787」の生産を来年半ばに月5機に減らすことが4日、分かった。新型コロナウイルスの感染拡大で需要低迷が続いているため、従来の月6機の計画を見直す。
米メディアが、グレッグ・スミス最高財務責任者(CFO)が話した内容として報じた。787は今年9月に製造上の問題も発覚。検査の強化などから航空会社への納入が遅れているという。
787は三菱重工業が複合材主翼と呼ばれる主要構造部を担うなど、日本メーカーの部品や材料が多く採用されている。減産による打撃が避けられない状況だ。
この記事に関連するニュース
-
アマゾン自社保有貨物機を初導入 デルタ航空などから11機のボーイング767-300を調達
おたくま経済新聞 / 2021年1月7日 16時19分
-
コロナ禍でANA国内線に出現したコスパ最強B787「78M」に乗った 違いや導入のワケは?
乗りものニュース / 2021年1月4日 16時20分
-
原油先物は下落、新型コロナ感染拡大で需要低迷懸念
ロイター / 2020年12月29日 8時16分
-
巨大モンスター機が次々と… 2020年「第一線から退いた」旅客機3選 コロナ禍も関係
乗りものニュース / 2020年12月24日 7時20分
-
アングル:旅客機を貨物機に、コロナ禍の貨物増で「改造機」活躍
ロイター / 2020年12月20日 11時59分
ランキング
-
1コロナ禍の2020年 企業倒産は意外にも記録的低水準、そのワケは?
J-CAST会社ウォッチ / 2021年1月17日 17時45分
-
2産業構造激変も=急速なEV化懸念―自動車各社
時事通信 / 2021年1月16日 15時33分
-
3あのパチンコ店幹部に「時短営業要請」について聞いてみたら
NEWSポストセブン / 2021年1月17日 16時5分
-
4利益率19%…コメダ、超高収益のカラクリ マクドナルドと真逆の“個店主義”FC経営
Business Journal / 2021年1月16日 6時0分
-
5三菱重と日立、一体どこで明暗が分かれたのか 幻の「統合」破談から10年、時価総額に今や大差
東洋経済オンライン / 2021年1月18日 7時30分